![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127579211/rectangle_large_type_2_0904b019c0dd2105fab23bb8c66c2971.jpeg?width=1200)
【感謝】 noteを始めて 3ヶ月 : 1,764「スキ」への感謝と悦び
🌈 1ヶ月から3ヶ月の推移(2023年の10月8日に開始)
✅ スキ 638 → 1,764 みなさん、ありがとうございます!
✅ 最多「スキ」 142 (自己紹介)
✅ コメント 27 → 97 みなさん、ありがとうございます!
✅ 全体ビュー 2,989 → 10,777(記事ページと記事がタイムラインなどに表示された回数の合計)
✅ フォロー 215
✅ フォロワー 156
開始後約3ヶ月の 2024年1月14日
![](https://assets.st-note.com/img/1705187433982-Toh3ktzgL2.png?width=1200)
こちらが開始1ヶ月目の2023年11月8日
![](https://assets.st-note.com/img/1705187458668-rOu2PjwO3O.png?width=1200)
✅ 僕の経験や学びを誰かにお届けできる悦び
ニュージーランドへの移住や、社会人となってからの大学院(修士と博士)の学び、日本の公立高校の英語教員10年、ニュージーランドの公立高校の日本語教員10年、国立大学の教員12年の経験などの経験や気づき、音楽活動やご縁、そしてグリーフなどを中心に投稿してきました。お届けできることがただただ嬉しいです。
✅ スキやコメントを通してのつながり
世界でたった一人でもいいから僕の記事がお役に立つと勝手に信じて発信していますが、「スキ」の数字のおかげで、どこかの誰かに届いているということがわかるのはとても嬉しいです。これまでいただいた一つ一つの「スキ」に感謝の気持ちでいっぱいです。
noteの使い方にも慣れ、投稿することが習慣となり、コメントを書いたり、受け取ったりすることによるつながりがとてもありがたく、励みになっています。記事を通しての触れ合いや共振共鳴感も嬉しいです。
✅ 共同マガジンへの参加
トラネコさんの共同マガジン Transimissionとクロサキナオさんの共同運営マガジン、共育LIBRARY×共同運営マガジンに参加させていただき、メンバーの投稿を拝読するのも楽しみとなっています。心から感謝です。
ほんの少しでもいいからあなたのお役に立てるように発信していきます。
引き続き応援をよろしくお願いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
🌈 この記事がみなさんの学びと成長の旅に、ほんの少しでもお役に立てたなら最高に嬉しいです。
🌈「❤️スキ」を押していただけると励みになります。
🌈 ピンときたらぜひフォローもお願いします。
🌈『人生でめぐり会う人、すべてに深いご縁がある』
🌈 noteを通してのご縁に深く感謝いたします。
⬇︎ 僕の自己紹介はこちらです ⬇︎