見出し画像

文学フリマ出店、振り返り記

はじめに


文学フリマ東京38』に出店しました

お買い上げの方、お立ち寄りの方、まことにありがとうございました
参加を終えて、出店者目線でのメモを残しておこうと思います。




前日のこと


文学フリマ、日曜開催でとてもありがたかった
土曜日だったらきっとキャンセルしてた
今回は2回目の出店
会場近くのホテルをとり早く寝た
これは大正解だった

設営、接客は体力勝負

まず流通センターはアクセスが不便なところにある。それですごく前回は大変だった。りんかい線は地下深すぎるし、モノレールは激混み。ごった返した人混みにまみれ会場まで牛歩。
荷物が重くて腕がちぎれそう!!

その反省を活かし、前日はホテルにいたことで、当日の移動時間もイベントスタートまでの無駄な体力消耗もなくてよかった。睡眠不足で疲労することもなく脳がシャキッと冴えている。


これがもし仮に家にいれば、土曜日は夫(イベントへの参加に対して冷ややか)がいて、、嫌味ばかり口にするから、わたしも受け流せばいいのに余裕がなく、ついカチンときて要らぬケンカになる。

家事も放置できないし(狭い家だし、先延ばしにするとますます大変になるから…)POPやチラシ作りなども、ギリギリまで作業したくなってしまって(たぶんアドレナリンが出ている)パンクする。

その事態は免れた
バンザイ!

だからこそ、次の本づくりは家じゃない場所で制作したいな
シェアオフィスの利用を検討しよう



経費のこと

計上するのが怖いくらいたくさんの出費があった
まず出店料はいいとして
円安の影響でホテルは、通常の3倍ぐらい(体感)高かった
都内在住だけどそれでも前述のとおり譲れなかった

タクシー&宅配便は神サービス

当日朝はホテルから会場までタクシーで移動
娘がホテル大好きなので一緒に連れてきた
ホテル⇒会場、2,000円したけど運転手さんも良い人で大正解!気持ちよくお金を使えた

宅配便も往復でダンボール4箱分
決して安くはないが、費用対効果は高かった
車を持っていないからこういう場面がお金の使いどころだ
お金に働いてもらうのは大事

服にお金をかけるのも大事

万全のコンディションでのために
なにはなくとも「睡眠命」

ホテルの浴衣や、前あきの長いシャツ?みたいな服でぐっすり寝られる人はすごい。わたしはどうしてもムリなので、安眠のためにこの時期(春とも夏ともつかない)に快適に着られるパジャマも購入

娘が少し売り子できるかな?と思ってそのための服も奮発した
自分の服はスイスイさんの名古屋のイベントで買ったお気に入りのがある
着るものでいい印象を与えたい

娘を試着につれて行く時間がなさすぎて、メルカリで購入→届け先はホテル、にしてもらった。見ないで買うのはリスクありだけど、新品で人気ブランドものに絞り込んで探した。(万が一、娘が気に入らなくてもまた売れるから)本当にメルカリって大好きだ



買った備品

値札用のカードやポストカードを展示するためのコルクボード、お買い上げいただいた本を入れるクリアパック、などは100円ショップを大活用

大きいもの、強度の要るものはAmazonで
買ったのは、

机を隠す布
白くて軽い箱
ポスタースタンド
値札立て
金庫(簡易レジ)
見開きのまま本を飾るためのスタンド

いっぱい買い足した!

ネットで見てサイズ感のわからないものは東急ハンズまで行って現物をみて買った。なかなかハンズで買い物する機会がなくなってしまっていたけど、制作会社勤務時代に買い出しでしょっちゅう通っていたな〜と懐かしむ

ベテラン店員さんと話して、ハトメの種類ことを教えてもらったりして、楽しかった

いいものを揃えたからちゃんと今後も使おう
文学フリマ、できれば毎回出店したいといまのところは思ってるから




ジャッジが多くてしんどい

たくさんの出費よりも、短時間で「いる or いらない」のジャッジが多すぎなのがしんどかった。あと「このPOPスタンドが1,000円なのは安いのか?高いのか?」みたいな、何にいくらまでかけていいのかなどの、予算を立てていなかったのが悪かった。即決即断できるように、普段からリサーチ、自分の基準を知っておくことが大事だと思った。


「頒布」(利益を追求しないから「販売」ではない)という言葉があってよかった。利益を出さねば、が使命だったらもっと辛く苦しかっただろう。いろいろ勉強代も入ってるからプラマイゼロで上出来だ。



設営の反省も、収支まとめも、苦手なことからはついつい目を背けたくなる。けどちゃんと把握しないと次もまた大変になるし、地図があったほうが迷わないから向き合おう。




時間割を作っておこう


開場

なんとか設営を終えて。さっそく前回よりもたくさんの来場者でごった返し、熱気がすごい。暑い!
13:00ごろトイレに行ったら行列。自ブースに戻るのに、人の群れが進まなすぎて、それからもう移動するのが怖くなってしまった。前回はコンビニへ行ったり休憩多めで、他ブースへのお買い物にも行きたかったけど今回は泣く泣く諦めた。


それでまた、ブースの写真が1枚も撮れなかった。
設営は10:30ちょうどに入場しても、受付やらブースまでの移動でロスしてしまって、実質1時間もないから時間割を作っておくのが大事だ。

始まったらどこかのタイミングで休憩
休憩って決めたら強制的に!
写真を撮って、ブースに布かけて休憩!
そうしないと楽しむことができないなと思う



知り合いが来てくれる嬉しさ

そんな中、スイスイクラブでご一緒しているくぼゆきさんがフラっと遊びに来てくださってびっくり。ブースの場所もお伝えしていなかったのに、探してきてくれたのだとしたら感激すぎる……!そして良いカメラ(GR)で綺麗に撮っていただけて、今回の記録を残せて、大感謝


いそいそ

スイスイクラブといえば、みゃーこちゃんも顔を見せてくれてとても癒された。ターコイズブルーのお洋服でこの日もかわいかった。みゃーこちゃん優しくて、気遣いの女神だから本も買ってくださって嬉しかったな
次に会ったらお返しをする

我らがスイスイさんは、取り置きの本を1ミリも動くことのできなかったわたしのブースまで届けに来てくださった。ほんとうにすみません……ありがとうございました


着て行ったこのワンピースは、3月に参加した愛情過剰天国 in 名古屋someで買ったもの。ひさびさに名古屋へ行った記事も書かなきゃ。文学フリマ終わってもやりたいことで溢れてる。


※someイベントに一緒に参加した、うめめさんによるnote記事はこちらです。ぜひ、読んでみてくださいね ↓↓↓




みんな優しい
ひとりでなんでもやろうとしたらダメだな……
もっと上手に人を頼れるようになろう





なぜ参加したか


本が好き

そんなこんなで。本気の熱意がないと1冊の本は作れないし、ましてやイベントに参加するなんてできない、は今回もしみじみ思った。


デザイン事務所で働いてたときのボスがよく「エディトリアルデザインは労力の割に報酬が安い」とよくインタビューで語っていたのを思い出す。「著者じゃないから、印税が入ってこないんだよね」先輩の言葉。それはデザイン界の話だけど、気づけば2024年、近所のTSUTAYA(書店)、本屋さんは全部潰れた。

にも関わらず、本が好きな人で溢れかえっているこの空間
本がいっぱいの場所に身を置いて幸せを感じた
本が好きだな〜



忘れていたけど学生のころに抱いたのが「雑誌の編集長」になる夢
cutie、Zipper、マガジンハウス全盛期のOlive、relax、BRUTUS
流行通信とかクウネルとか、雑誌がとにかく好きだった

特に資生堂のフリーペーパー「花椿」が大好きで毎月、百貨店のコスメカウンターにもらいに行ってた。でも、雑誌を作る人にどうしたらなれるのかがわからなかった。出版社に就職して編集者にならなきゃいけないとは知らなかった。
だから自分のスキルを活かして少しでもヒントを得られればと、奥付けに載っているデザイン事務所に電話して、学生バイトとして雇ってもらったりもした


1冊の本を作ったことにより、もしかして今、ちょっと叶えられてる……?
著者であり編集長
おお、すごいね


やめずにコツコツ継続してきたことが、勤め先とかクライアントのためではなく「自分の商品」に活かせていることが嬉しくて、この喜びを噛み締める

サラリーマンデザイナーやってるときは忙しすぎて「作品」をつくる時間がとれなかったし、まとまった資金も必要だった

自分の作品となると色眼鏡で見てしまうしで、なかなかとりかかれなかった


でもやっと「本」、作り出せた
商業誌みたいに分厚くなくても全然いとおしい
自分で宣伝してそれを見て買いに来てくださるお客様がいて!

「なかなかいい時代を生きてるよ」と過去のわたしに教えたい


頒布するからには、自分がいいなと思うものじゃないとオススメできない
手に取ってもらえない。
だから
「欲しいと思える?」
「自分の本棚にずっと置きたいと思える?」
と自分にいつも問いかけて進んだ
時間はかかってしまったけど

小さいながらも、80ページフルカラーをオフセット印刷で
綺麗に仕上がって納得できた

ついでにショップカードとポストカード3種も直前に完成
(ホテルに配送してもらって、チェックインしてから部屋で見た)
少しでも売り場を賑やかせてよかった




生きた証

もっと経験を増やして自信に繋げていきたいな
明日死んでも後悔しない人生にするには今日をどう過ごせばいい?
このへんはまた深掘りしていこう


娘が作ったおみくじ(20円)完売✨




冬の文学フリマに向けて、また本づくりがんばります












おわり


Photo by くぼゆきさん
















#文学フリマ
#文学フリマ東京
#創作大賞2024
#エッセイ部門

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集