
誰でも弾ける癒しのライアー、眠れない日々に寄り添ってくれる
「あ~、私が眠れるまで音楽を奏でてくれるハープ奏者がほしい」
眠れない日々が何年も続きました。
あれこれ眠りに効果的なるものを試しまくる日々。
食に気をつかい、昼間にしっかり日を浴びる。ウオーキングの習慣もつけ、カフェインにも気をつけ、整体にも通った。あれやこれや・・・。
でもね、効果が無いのですよ。
ヒーリングミュージックなるものを片っ端から試すも
「どこが、究極の眠れるCDなんだ~!」ってモノがほとんど。
逆に気分が悪くなったりすることもしばしばでした。
そしていっこうに改善されない私の不眠。
さて、そんな不眠人生の中でも一番心地良くて「ああ、いい音色だな~」と響いてきたのがハープの音。その柔らかな音色には癒されました。
心も穏やかになる。「ああ、いつかハープを弾いてみたいな・・・」と憧れるようになったんですね。
しかし・・・。
ムリムリ・・・、大きいし、高いし、買えるわけない。
そう諦めていたある時、ハープに似たとてもかわいらしい楽器のことを知りました。

風がカーテンをフワっと揺らすような
砂浜で波がサアーっとよせたりひいたりするような
深い海底から泡が湧いてくるような
何とも良い音。(❁´◡`❁)
いいなぁ。ハートに響いてくる。
ライアーという楽器でした。
ドイツ語で「Leier」、英語では「lyre」
リュラー、リラ、ライアと呼ぶこともあります。
「千と千尋の神隠し」で有名に
ライアーという楽器はあまり知られていません。でも、映画「千と千尋の神隠し」でライアーを弾いている木村弓さんで有名になりました。
♪「呼んでいる~、胸のどこか奥で~ い~つも心躍る夢を見たい~」♪
ご存じですか?
もう、20年くらい前のアニメ映画ですね。
木村弓さんのCD。わらべ歌や唱歌などを改めて聴いていると、
日本の風景が見えてくる。ホッとするんですよね~。
懐かしさとぬくもりを感じました。
「ライアー弾けたらいいな・・・」と、ぼんやりと思っていたのです。
ある時、高校時代の友達から1枚のハガキが届く。
ドイツ滞在中にライアーを弾いていた彼女、ミニ・コンサートを開催するとのこと。
「え? え? これは行かねば!」素晴らしいタイミング。
コンサートはとてもあたたかな雰囲気に包まれていました。
友達にいろいろ教えてもらいながら、ついにライアーを購入!!
やった!!

ライアーの良いところ
音楽の専門知識とかいらない。
音大を卒業してなくても弾ける、これは有難いですね。😊
指1本でも弾ける、弦を弾けば音がでるから誰でも出来る。
音符が読めなくてもOK! かなりハードル低くてGood!
気取ったところが無い、これも魅力。
ひざの上にのせ、胸に抱えて演奏するので持ち運びしやすい。
小さなお子様やお年寄りの方、初心者の方にも扱いやすい。
「これなら、私でも弾ける・・・!」

さてさて、レッスンを始めてみました。
が・・・。
上達は・・・とっても遅い。😂
私の音楽経験。ピアノの「バイエルの赤と黄」「ブルグミュラー」程度。
専門的なことはまるでわからない。
でもね、いいのですよ!!
だって、音楽は楽しむものだから。
他の楽器と違うところ
ライアーは他の楽器と違って432ヘルツにチューニングします。他の楽器は440Hzですね。シュタイナー教育でとり入れられこの周波数になってます。
少しだけ落ち着きのあるピッチ。何となく気分が変わってくるから不思議。不安になったり、気分が落ち込んだ時、触っているだけでもいい。ただ無邪気に楽しめばいい。
今は、まだ時折眠れない時もあるけど、いつの間にか長年の不眠から解放されました。⭐
ライアーの効果もあると思うのですよ。
特別な健康法よりも、よーく眠ること
そして今、何よりこう思うようになりました。
睡眠時間を削って頑張るよりも、よく眠ることが命のためにも大切だと。
(❁´◡`❁)
ライアーは自然とともにある楽器。幸せとは、日々の生活のこと。
自然とともに日常を楽しむことや、寛容であること。
マイペースで小さなことしかできない私ですが、
小さなことをちょっとずつを大切にしながら、
日々ライアーの音を楽しんでいます。

耳の形がロゴに入ってます
光枝康子先生の「いつも何度でも」の弾き語りです。
お読みいただいてありがとうございます。⭐
いいなと思ったら応援しよう!
