マガジンのカバー画像

インド人経営者に学ぶフュージョナルマネジメント

11
インド人リーダーはなぜ今グルーバル企業で活躍しているのか?!Google、Microsoftなど、世界の名だたる企業がインド人をCEOに選ぶ理由は、インド人リーダーが今の時代のビ…
運営しているクリエイター

#企業戦略

尖った才能のある人材を活かす「猛獣使い力」(インド人リーダーシップ論 #9)

前回、インド人経営者はビジネスの決断において見切り発車を厭わない、という点について議論した。今回のテーマは「猛獣使い力」だ。 私が働くインド企業では、尖った才能とキャラクターを持つ人材を積極的に登用する。会社の発展のために社内にこれまでになかった新しい考え方や知識を取り入れることに貪欲だからだ。そういう人物は個性が強く、ともすれば扱いが難しいこともあるが、彼らが自由に振る舞い十分に個性を発揮できるよう組織の中に精神的なアソビを作るのがうまい。この背景には、インドという国の

「見切り発車経営」で、失敗に強い人材を育てる(インド人リーダーシップ論 #8)

インド人リーダーの7つの特徴について、私がインド人経営者と20年近く働いた経験をもとにエピソードを紹介している。今回は7つの特徴の4つめ、「さっさと見切り発車して始めてしまう」に焦点を当ててみたい。インド人とのビジネス経験がある方の中には、「インド人は無計画だ」「思いつきの出たとこ勝負が多くて困る」などと評価する人もいる。実際インド人の同僚や上司の指示に対してうちの日本人社員からそんな意見を聞くことも多い。今日私が語りたいのはそのポジティブな側面だ。 新しいサービスや事業を

最初に「できると思う」がある〜本気の楽天家に、悲観論者は勝てない(インド人リーダーシップ論 #7)

インド人リーダーの7つの特徴について、自分の体験を紹介していく。今回は、3つめの特徴、「失敗を恐れない突き抜けた楽観性を持つ」について取り上げてみよう。前回、前々回で「現実に左右されず巨大な野望を抱く」、「無理に思えることを可能だと思い込ませる」というインド人リーダーの、現実に縛られない夢想的でいい意味で強引な点を書いたが、今回のポイントもこれらと関連する話だ。 ほとんどの議論は「できる」を前提に進める物事を進める時に、びっくりするほど失敗を恐れないのは、インド人リーダーの

「売れない保証を見せてくれ」〜無理に思えることを可能だと思い込ませる、インド人リーダーの説得術(インド人リーダーシップ論 #6)

前回はインド人リーダーの7つの特徴のうちの一つ、「現実に左右されず巨大な野望を描く」について自分の経験談をお伝えした。今回はそれに続く2つ目、「無理に思えることを可能だと思い込ませる」について話をしていきたいと思う。この1つ目と2つ目の特徴は対になっている。まず最初に大きなヴィジョンを掲げ、そしてその実現に向けてチームを奮い立たせるわけだ。 先進的なインド人リーダーの下で働く時には、「やったことがないからできません」という理由は基本通用しない。できない理由を説明したところで

「君の当面の目標は日本の業界1位だ。だって、成長したほうが楽しくないか?」(インド人リーダーシップ論 #5)

世界で活躍するインド人経営者にインタビューを行い、自分の経験と照らし合わせて「優れた経営者を育てる国インドの秘密に迫る」のがこのプロジェクトの最終目標だ。取材を進めるかたわら、まずは私自身が自分の会社で出会ったインド人リーダーたちのストーリーと、そこから得た気づきについて話をしていきたいと思う。 前回の記事で「インド人経営者のリーダーシップの7つの特徴」を挙げた。なぜこの7つなのか?一つ一つ具体例を語れば皆さんにメージしていただけるかもしれない。そこでこの記事では7つの特徴

新時代の企業にインド人的リーダーシップスタイルがマッチする4つの理由(インド人リーダーシップ論 #4)

今はビジネスにとってどんな時代だろう? 前回の記事で、優れたインド人のリーダーシップには以下の7つの特徴があるようだと書いた。各項目について詳しくは前回の記事を読んで欲しい。 1. 現実に左右されず巨大な野望を描く 2. 無理に思えることを可能だと思い込ませる 3. 失敗を恐れない突き抜けた楽観性をもつ 4. さっさと見切り発車して始めてしまう 5. 猛獣(キャラの濃い人材、多種多様な人材)を使いこなす 6. 自分の弱みを正直に人に見せて、可能な限り分業する 7. 変化を