
ワンオペ〜少人数のチームでの映像配信現場のアレコレやノウハウをお伝えします。
必要に迫られて現場で必要な機材を自作しはじめたのをきっかけに、家内制手工業的に製造・販売してい…
- 運営しているクリエイター
#配信
MIGMA SHELTER活動休止……アイドルの活動にライブ映像ができること……そして“売れる”とは何か?
今日、2024年3月13日に「MIGMA SHELTER(ミグマシェルター)」の無期限活動休止と現メンバーの卒業が発表されました。
私自身は中の人でも、ヲタクでもなく、コロナ禍で無観客ライブ配信が多く行われた2020年7月にライブ配信スタッフとして関わって以来、38回のライブ配信・撮影で付かず離れず見てきた立場です(回数はフェスでの出演も含む)。
今回の発表に関して、プロデューサの田中さんとも
DJI RSシリーズ、MP-101をPTZヘッド化する「Project92.com PTZ Remote」の有線版を発売開始しました
自分のライブ配信現場で使うために開発をはじめた、「Project92.com PTZ Remote」……一部では「加賀式雲台」と呼ばれているヤツ……。既製品である電動雲台Bescor MP-101とLANC対応ビデオカメラのセット複数を無線で制御できるリモコンをつくって、ワンオペのライブ配信現場での手元にない複数のカメラを操作することが主眼でしたが、さいわいにも多くの同業のみなさんから欲しいという
もっとみるDJI RS 2、RS 3 ProをPTZヘッド化する「Project92.com PTZ Remote」の販売を開始しました。
1月に書いた「既存のビデオカメラやミラーレスカメラをリモートPTZカメラにする」をきっかけに、DJI社の電動ジンバル「DJI RS 2」「DJI RS 3 Pro」を外部から制御する方法を調べはじめ、RS 2とRS 3 ProのNATOポート/RSAポートに出ているCANバスに接続し、「DJI R SDK」で提供されているプロトコルで制御することがわかりました。
私はもともとBescor社の電動