<こんな人におすすめ> ・勉強の仕方がわからない ・問題演習に時間がかかりすぎて終わらない 【注意】 学習内容の理解を深めたり、根本的な原理をしっかり理解することが目的の勉強法ではありません。 「苦手から脱出したい!」「勉強時間を短くしたい!」という願いを叶えるための方法です。 丸つけは「必ず1問ずつ」数学や物理の問題集を解くときに、大問ごとやページごとに丸付けをするのはNG!(※大問=1⃣ や 問題番号がついているもののこと) 【NG理由】 ・間違えた方法のまま解き
学校で物理の授業を受けていても「なんとなく分かるけど・・・」「このままやってて受験で通用するのかな?」「ついていけなくなってきたから自分でやり直したけど、なにをすればいいんだ?」など、物理の勉強は困惑だらけですよね。それでも受験で合格するために物理を選んだからには、出来るようにしなきゃ!と色々調べてこの記事にたどり着いてもらえたと思います。 大丈夫です。勉強方法を知って、それを実践することで高校物理の実力をどんどん伸ばしていった生徒をたくさん見てきました。最後まで読んで、徹底
0.先生始めたてあるあるもともと塾講師などの経験がない限り、次の3つの悩みを持つ場合が多い。 ①授業準備って何を準備するの? ②授業の進め方がイメージできなくて不安 ③授業のコツってある? 今回の記事を最後まで見ていただければ、授業準備・実際の授業でのポイントが明確にイメージできるようになります! 1.授業準備ガイド2タイプ1-1.板書ノート作りタイプ 最初はしっかり板書のノートを作ります。適当に書くことをイメージして済ませようとすると、いざ書こうとしたときに、 ・
受験勉強を意識して勉強を始める学生、これから子供が受験をむかえる親御さんからよく相談されるのが 「どこの塾に行くのがいいと思いますか?」この質問は毎年のようにされます。 そのような疑問を持っている方に覚えておいてほしいのが、「《独学》か《個別対応の塾》の方が逆転しやすい」ということ。 独学や個別指導(基本的には自分で進めて、分からないところの質問をするために利用するスタンス)なら、 ●自分でペース管理が出来る ●復習時間を確保できる ●分からないときは一時停止して前
はじめに 今回は独学のための参考書と問題集のおすすめをしていきます。 ポイントが3点 1.問題集の解法ごとにグループ分け 本屋で問題集を見たことがある方は分かると思うんですけど、〇〇流というのが色々あります。解法にちょっとばらつきがあるので、まずはその解法ごとにグループをまとめます。 2.レベル分けした参考書の紹介 全部で3グループあるんですけど ⅰ.文系で物理基礎しか使わないグループ ⅱ.理系で物理が超苦手、理系だけど物理基礎しか使わないグループ ⅲ.理
私は受験【失敗組】です。 模試での偏差値は高かったが、結果は望んだものを得られなかった。 その経験から【受験で望んだ結果を得る方法】 を模索しながら、現在プロ家庭教師・高校講師として1500人以上を指導してきた。 そんな私の受験時代で、 ✔︎どうやって勉強したのか ✔︎失敗の要因 ✔︎得られたもの から、学生や指導してる先生の何かの足しになるものがあれば幸いです。 1.成績が上がるまでの軌跡●高校1年(学校内では文系下位クラスに所属) 《英語》 ・学校の授業を受けて