マガジンのカバー画像

初めての反物作り

40
初めての反物作りの製作記録です。
運営しているクリエイター

#織り

2022.8.8
注文していた緯糸が届きそうです。とても楽しみ♪

2022.6.30 よこ色の案

こんにちは。
梅雨明けの発表がありまして、秩父も暑さが、厳しい…。
冬生まれの私は暑さには弱いです。
皆さまも夏バテや熱中症には、くれぐれもご注意くださいね。

前回の投稿で、「絡みに絡んだぐるぐるの糸を、ほぐしてつないで織り込んでいます。」とお伝えました。何とか全部、ほぐし繋ぎまして、織り込みました。

それに続きまして、緯糸の色を考えております。
家にあった、あり合わせの糸なのですが、気にせず

もっとみる

2022.6.9 つなぎ用の糸を取る 2

皆さん、こんにちは。
いつのまにか、梅雨が明けてしまいました…。
暑さに若干ビビってます。

先日、noteで更新したつなぎ糸の作業を動画にしました。
ぜひご覧ください。
また、YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

2022.6.20
端が雑だわ…。キレイに織ろう!

2022.6.20
緯糸の色、出方が強い!!

2022.6.9 つなぎ用の糸をとる

こんにちは。
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?
梅雨入りしました。毎日くもり・雨のお天気で、どんよりした雰囲気が漂っていますね。

さて、今回も織り作業の進捗状況です。
前回の更新は、筬のお直しを完了したところでした。

そこから、経糸が切れたときに使用する糸を確保しました。

本来は、型の長さ分を確保するので、もっと長いです。ただ、この柄に関しては、半分の繰り返しをさらに繰り返しているので、

もっとみる

2022.5.18 筬のお直し

こんにちは。

筬通しの様子を動画にしました。

2022.5.18 まさかのお直し報告

こんにちは。
お元気でお過ごしでしょうか?

久しぶりの進捗状況ですね。
それなのに、まさかのお直しの報告になるとは…。なんとも悲しいものです。

遡りまして…
1月、筬に通し終わり、お直しをして、新しい道具たちをお迎えしました。

そこから、新しい道具を使って管に糸を巻き、練習がてら織っていたわけです。私自身は数年間、織りたくても織れずにいました。久しぶりに織ってみると、感覚が鈍っていたり、子育

もっとみる

2022.1.13 筬の報告

こんにちは。
寒中お見舞い申し上げます。
寒くて布団から出たくない毎日ですね。皆さまお元気でお過ごしですか?

今日は、筬通しの投稿です。
筬、通し終わりました。

1月1日…新年早々、筬通しが終わりました!「今年は幸先良いなぁ〜」なんて思っていました。

…フツーに浮かれました。
その後、確認作業でミスを見つけました。それもいくつもあるー!
「…いやいや、マジ浮かれんなよ」
と怒られた気がしまし

もっとみる

2021.12.12 綜絖、終わりました

こんにちは。
皆さまお元気でお過ごしですか?

綜絖、終わりました!

次は筬…先は長いです。
ミスが無いよう、丁寧に!少しずつでも、地道に頑張ります。

2021.11.18 糸、通し中

こんにちは。
秋もずいぶんと深まりました。

今、綜絖(ヘルド)に糸を通しています。少しずつでも、コツコツと。

何とか、半分まできました。「チリも積もれば山となる」状態です。

こう見ると…、頑張った!

残り半分、その後は筬、そして、ミスがないことを祈って…
頑張りましょ〜

2021.10.15 捺染

こんにちは。
今回は捺染の投稿です。

なお経糸は、ずっとお世話になっていた先生とのご縁で、入手することができました。整経、仮織も完了しており、すぐ捺染できる状態のものを準備くださいました。また、先生の工房で色作り・捺染もお世話になりました。
(※色作りについては別に投稿しています。)

久しぶりの作業で、できないことの方が多かったです…。先生にかなりお手伝いいただきました…。とはいえ、なんとか染

もっとみる

2021.10.12 色作り

こんにちは。

長いこと織りの投稿をしていませんでした…。ですが、着々と準備を進めています!

今回は、捺染の準備で、色を作りました。

使用する色は2色です。
イメージの色は
・モスグリーン (地色)
・黄色 (柄)
です。
色を混ぜたり濃さも考えて調合していきます。思いの外、スピーディーに思い通りの色ができました!

なお、経糸は、ずっとお世話になっていた先生とのご縁で、入手することができまし

もっとみる