![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169589567/rectangle_large_type_2_c78e82adb243c55d1f678b92f73759cb.png?width=1200)
1ヶ月でnote750記事、夢中で書きまくってきて見えた景色。文章を軽やかに描ける自分になりたかった夢
約1ヶ月で750記事!
数が全てじゃないし、質はもちろん大事だけど、自分でもびっくり、ずっとnoteにハマって隙間時間も、電車でも、待ち時間でも、お風呂でもトイレでも(笑)書きまくってた。これがハマるということか。1ヶ月というか、正確には33日ほど。
思ったことをさらさらブロック抵抗感なくかける自分になりたかった。これは長年叶えたかった夢。
こちらもオススメ!
ちっちゃな頃からそうだった。小学生の頃から自分の考えた言葉を紙に印刷して冊子にしたり、自分で自由帳を破って手作りの本を作ったり、これすることが大好きだった。
だけど先生にそれは感想じゃないって言うふうに言われてから感想とはこうあるべきだと言われてからなぜか心につっかかるものができてくることに気づいた。
けど、1ヶ月前に、叶えたかった夢にチャレンジするためnoteを頑張りまくった。その結果、最近、すごく大切なことに気づいたんだよね。それは、結局「自分が何を伝えたいのか」「どう表現したいのか」をしっかり考えて、そこから逃げずに言葉にしていくことが、全ての土台になるってこと。これが、なにより、気持ちよくて、自己理解になるし、自信になった。
これまでの自分は、他人の目や評価を気にしていたり、失敗するのが怖かったり、そういうことで行動にブレーキをかけていた気がする。でも、最近思うんだよね。それって結局、「何が一番大事か」ってことに目を背けていたからだって。
何が大事かって、まずは「自分の思いをしっかり表現すること」なんだよね。他の人と比べて、自分がどうしてもできないとか、思うように進まないって思ってた時期もあったけど、そこに囚われていると、本当にやりたいことが見えなくなっちゃうんだ。で、気づいたんだよね、できないことに焦るより、できるようになった時の自分の成長に目を向けることが大切だって。
だから、最近は行動が変わった。僕は本当にいろんな方法を試してきたし、たくさんの失敗もしてきた。でも、やっぱり気づいたんだよね、行動力こそが一番大事だって。失敗しながらでも、言いたいことを言って、伝えたかったことを形にしていく。それが、最終的には自分にとって大きな力になるんだ。
たとえば、今まで書くのが怖かった。でも、今はとにかく書くことにフォーカスしてる。どんなに小さな一歩でも、続けることでどんどん成長できる。最初は「こんなこと書いても誰にも伝わらないんじゃないか?」って思ってた。でも、書いてみて、少しでも心に響いてくれる人がいればそれだけでいいって気づいた。
やっぱり「自分のペースで」という言葉は、正直言って少し誤解があったなって思う。自分のペースって、頑張らなくてもいいっていう意味じゃないんだ。むしろ、「自分のペースで無理しないで進む」っていう意味だけど、頑張らなきゃいけない時もある。でもそれは、「他人と比べないこと」「自分のペースで進んでいることが一番大切だよ」ってことに気づいたんだ。
そしてその先にあるのが、「言葉にすることで自信がついてくる」ってことだよね。最初は不安だったり怖かったりしても、何度も自分の思いを言葉にしていくうちに、それが自分の力になっていくんだ。僕自身がそれを実感してるから、余計に思うんだよね。
この思い、結局は「自分の伝えたいことを届けるためには、周りの声や評価に振り回されないこと」が大切だってことに繋がるんだよね。最初から上手くいかなくても、やり続けることで自分の言いたいことが形になってくる。気づけば、その形が自分にとっての「強さ」になる。
書きまくることで、振り切れてきた。
これはどんな仕事や経験、料理とかギターでも同じ。やればやるほど下手でも上手くなるよ。
たった1ヶ月でも、ガチでやれば、人生変われる。自分のなりたい自分になれる。
だから今、僕は何も恐れずにやっていこうって決めた。自分のペースで、少しずつでも続けていけば、必ず見えてくる景色がある。それを信じて、前に進んでいくこと。それが、これからの自分を作っていくんだなって感じる。
いいなと思ったら応援しよう!
![長谷部悠斗//お話を聴くひと😽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165671510/profile_2770b0c24008dba97e5684d2d83fa3a3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)