![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126903910/rectangle_large_type_2_a8100a36a04ee667b9d2c13c3ed4b026.jpeg?width=1200)
家族全員で食卓を囲む回数が減った
こんにちは。
牧 菜々子です。
このところ、家族全員で食卓を囲む回数がグッと減りました。
それぞれ食欲の波が来るタイミングが違うので、無理に同時に食べなくてもいいスタイルにシフトしています。
夫は食事回数が少なくてもパワフルなタイプ。
私は1日4回は食べる必要があるので、食事をスキップすることができません。
夫がそれに付き合うと、消化と分解の負荷がかかるうえにエネルギーの摂り過ぎになってしまうのです。
子どもたちも、無理に食べられない時もありますし、どうしてもお腹が空いて食べてしまう時もあります。
家族みんなが同時に食べることに固執していた頃は、誰かがイライラしたり食材が無駄になったりしていました。
家族と同じ部屋にいながら別々に食べることで、食欲がある時にしっかり食べられて、ストレスも減り、免疫力が底上げされました。
たまに家族全員が同時に食卓を囲むと、「珍しいなー!」と嬉しくなって顔を見合わせてしまいます。
今は、家庭の築き方で健やかさを底上げさせられる時代ではないでしょうか。
そのおかげで、何か出来事が起こった時にも自分たちなりに協力し合って対処できるので、家族には心から感謝しています。