ジェンダーレスな時代だけど課題はたくさん。
長女が最近カミングアウトしてくれた、
「女でも男でもない、何者なのかわからない。全員異性に感じちゃう。」
と言う話。
カミングアウトしてくれてから、本人はスッキリ楽しそうにボーイッシュに過ごしている😊✨
さていよいよ休みが終わる夜。
「明日学校か、、、嫌だな。」
先生には話して欲しいって本人からの要望だったので、
「朝一緒に行って先生に話してあげるから、一緒に困ってることとか先生に伝えよう。それでどうしたらいいかどうして欲しいか考えよう。女子トイレに行きたくないんだよね?じゃー他の階の多目的トイレを使わせてもらうとかは?着替えも嫌なんだよね?じゃー保健室の個室を使わせてもらえるように話そうか✨」
でも違うんだって。
それは目立つから嫌なんだって。
「学校行きたくない。学校行かなければ、目立ってたとしてもそれは自分の目には入らないから。」
不登校はそれだけで十分目立ってると思うけど(次女がそうだし😓)、でもたしかに休んでる本人には他の人がなんて言ってるか耳に入らないしね😅
「じゃーさ、着替えについてはちょっと考えなくちゃいけないけど、トイレは今のままでいいんじゃない?女の子はみんな個室だから何か見られちゃうとか見えちゃうとかもないじゃん?」
「やだ。」
連休長いとこんなにも頑固になるの😅?
ゴールデンウィークいらないマジで🤣
だって休み前は学校行きたくないなんてちっとも思ってなかったのに。
張り切ってソーラン節の練習して、部活とか運動会楽しみにしてたのにー😭
「別に全然休んでもいいんだけどさ、でもさ、せっかく練習したし楽しみにしてたのにいいの?」
「うーん😔行きたい気もするけどトイレ行きたくなったら終わりだし。」
終わりゃしないよ😭
「まあいいや、とりあえず明日は休んでもう少しどうしたらいいか考えよっか😊ママも先生と相談してみるから✨ちょっとでも行きやすいような環境作りを提案してくれると思うし😊」
というわけで、我が家は姉妹揃って不登校になった。
始まったばかりだからまだわからないけど。
ジェンダーレスの時代だからきっと理解はされやすいし昔よりは絶対生きやすい世の中になってるはず。
だから長女の幸せは絶対に約束されてる。
でもさ、「あれ?これはどうしたらいい?」っていうちっちゃい疑問や壁はこれからたーっくさん出てくる気がする。
その度に乗り越えて乗り越えて強くなってくしかないね😅
仲間が欲しいね。
身近に話せる同じような友達がいたらいいのにな。