![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44225188/rectangle_large_type_2_3103e4a50d51c1e5ea3ff1e2159fad3d.jpeg?width=1200)
小声コラム#10 大げさに褒めよ
祝!コラム10投稿目!
やりました。
『小声で発狂』コラムが前人未到の10投稿目です。
いつも読んでくださっている皆さま、どうもありがとうございます。
これからも、応援よろしくお願いします!
たかが10回で、大げさに書きましたが、小さな積み重ねを認めることって、
けっこう大事なことだよなー。なんて、近頃はよく思います。
こういった世の中になり、毎日会社にいっていたのが嘘みたいに、一日中家で座り込みパソコンで仕事をしています。とはいえ、家にいても遅くまで仕事をすることが多いので、ほとんど外に出かけることもありません。
そうなると、ボクの行動範囲は7畳くらいの部屋の中、直径5mくらいしかないことになります。しかもボクの家の窓は、隣のマンションが隣接しているため、空が小さく、日の移り変わりに気づくことなく「もう夜か。」なんてこともザラにあります。囚われの身状態です。
そういったときに思うのが、この直径5mで、自分の変化や積み重ねを発見しないと、繰り返しの日々につぶされちゃう!ってことです。
ただでさえ、以前より目にするものが減っているのだから、自分で新しいことに気づいてあげないとダメなような気がするのです。
そして、そんな自分を気持ち褒めてあげるくらいじゃないと、やってられないのです。
でも、困ったことに、ボクはかなり自己肯定感が低いタイプなので、自分の行為に否定的です。今日も何もできなかった、今日もやるべきことから逃げた、今日も、今日も...という思考回路になりがちです。
だから、そういったことは一旦置いて、日々の小さな出来事や気づいたことを、自由に書く。小声で発狂してあげる。それが積み重なっていく事実になる。それを褒めてあげる。というのがこのコラムの役割です。(いま気づいた。)
誰かとつながっているネット上で、個人的な話を書くのはナンセンスだ。とか
文章は主張をするものなのに、ただ書くだけのことしてんじゃねよ。とか
そういう声もあると思いますが、
好きに書いて、褒めて、読んでもらって。
あわよくば、誰かの心に何か生み出せれば。なんて思うのです。
"創作は否定から入ると、そこから広がっていかない。"
今日、はじめた新しいことから教えてもらったお話です。
自分も含めて、みんなの創作物、褒め倒していきたい所存です。
読んでいただき、ありがとうございます。
#10 大げさに褒めよ