![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112612500/rectangle_large_type_2_545a05229a33e29a072d8cdf829b752b.png?width=1200)
Photo by
masuno_shota
沖縄の披露宴は”両家代表謝辞”がない…
今日は新人プランナーちゃんからの
リクエストにお応えして”謝辞”について
お話ししたいと思います♪
皆さんご存知のご披露宴最後の”謝辞”
謝辞は基本、
①両家代表謝辞
②新郎謝辞
の流れですよね?
でもね、沖縄では
”両家代表謝辞”という概念がありません笑
なんでなんだろう…
私にもわかりません!笑
私もホテルでプランナーをしていた時は
基本、沖縄地元の新郎新婦様を担当していたので、
この”両家代表謝辞”の存在を知りませんでした💦
県外のプランナーさんにとっては
本当に衝撃的なことですよね。
沖縄では基本、新郎謝辞のみなんです!
両家代表謝辞が分からない
沖縄のプランナーさんへ
メモね!
両家代表謝辞とは
ご披露宴の結びに両家を代表して、お集まりいただいたゲストの皆さまに感謝の気持ちを述べるもの。基本的にはご新郎様のお父様が行うことが多い。
どちらかが県外出身の場合、
必ず両家代表謝辞の有無を
確認するようにしましょう!
沖縄県外でご活躍されていらっしゃる
プランナーさんへ
もし、両家代表謝辞ってなんですか?
と質問されたら
きっとその方は
うちな~んちゅ(沖縄県民)ですよ!笑
次は乾杯の違いについて書いてみようかな♪
その他の沖縄あるあるもぜひご覧ください☆
MAKI