マガジンのカバー画像

【育児】グラデーションを撫でる

9
「子育ては自分育て」。子から頂いたもの、子との暮らしで気付いたこと。
運営しているクリエイター

#日記

ウキウキ おかえり

ウキウキ おかえり

イライラ、モヤモヤ、カリカリ、さっさか、コツコツ、カタカタ、まったり、ゴロゴロ、ぎゃあぎゃあ、わたわた、クスクス、てくてく、ゴシゴシ、ジュージュー、ばしゃばしゃ、ちゃっちゃか、ゆったり、サクサク、ぐったり、ダラダラ

このごろは、だいたいこの辺りの擬音語が頻出する日々だった。

ゴロゴロやクスクス、ゆったりやサクサク。ぜんぜん悪くない。
でもどうにもからだが重い。

ワイヤレスイヤホンを買った。こ

もっとみる
今からでも 行けるよ

今からでも 行けるよ

ハチドリが飛ぶ庭
ストレリチア
ハイビスカス
リスが電線を走る

空気はいつもからり
空はあおーーく乾いて
窓の外
3秒でプールに入れた

それでも
つらくて 
インターネットの向こう側に
日本語を探した12歳は

困っているのに 怒ったような顔をして
和英辞典を クラスの隅で
握りしめてた子 の手を とって
ゆっくりと ただ一緒に散歩したいと
20年後に思うのです

今からでも行けるよ

踊れ 変えたければ

踊れ 変えたければ

子供との1日ワンオペが久しぶりに2日連続続いた。

水曜日木曜日と園のある地域が大雨で、避難勧告が出てお休みになったのだ。(実際は目に見える被害は何もない)

会社はもちろん休みではないので、1日有休、もう1日は在宅勤務。

久しぶりのワンオペが、私のマイペースをじわじわと着実に奪う。まさに、雨が降り続いて水嵩がじわじわ増していく川のように。濁っていく、荒れていく。

あぁ、どうしよう。

……そ

もっとみる
両足違う靴で歩こう

両足違う靴で歩こう

多様な体験。ゆたかな日々。

それはどれぐらい、大きな対価・大きな代償・大きな手間とひきかえになるんだろうか。

ゆたかさを、どう判断しよう?例えば目の前の3歳児は、私よりゆたかな日々を送っていないのだろうか??いや、じゅうぶんしていると思う。

娘が両足違う靴を履く。それがいまのお気に入り。
右足と左足、別々の靴を履いて、本人が楽しいならそれでいいよなぁ。私も場を選んで、右足左足、違う色の靴下で

もっとみる
ヨーグルトの三日月と、日々の一瞬

ヨーグルトの三日月と、日々の一瞬

みてみてーおつきさまだよー。

と声がして見てみると、スプーンの上にヨーグルトの三日月があった。

こんな風に。日々をほんの少し照らしてくれるものを、探したい。

一瞬で時間のはるかかなたに押し流される、小さな小さな出来事を。

そういう時、この歌が頭の中に響いている。

多くは望まない 神様お願い
代り映えしない明日をください

「あなた」宇多田ヒカル