![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131180278/rectangle_large_type_2_2ccafa46ea31115d9c5b112819b1d015.jpeg?width=1200)
ボトムハンド スイング プレーンドリル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131182962/picture_pc_635c61857bc5a4047cc278dc24654413.gif)
ブライス・ハーパーのボトムハンドは、
外旋エネルギーの力を掛ける。(スピネーション)
プロが語る「バットを立てて振る感覚表現???」とは?
これは、ボトムハンドの外旋エネルギーの力の事です。
この外旋エネルギーの力が、
インパクト前に回外として物理的に前腕を回してしまうと
引っ張り方向にボールの上を擦り打ちをしてしまいます。
「バットを立てて振れ」
この謎を解くのには
体の作り出すスイングEとバットの作り出すスイングEが
“2つある“ことを知る事から始まります。
動画、写真で見るスイングの映像では
バットが立って振っている人は「誰もいません」。
バットはダウンEで下方向に向かい
3eyes Lineから
アップEで上方向に上がっていきます。
この時、バットが立った状態で動き続けることはありません。
※Eは、エネルギーの略
※3eyes Lineは、金森3eyes理論のメカニックス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131184550/picture_pc_f861e49022c07bd5eb0a651c7a16f472.gif)
ここから先は
5,013字
/
90画像
この記事のみ
¥
10,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
👍❤️サポートありがとうございます