
どーして給食や宅配食は飽きるのか②
以前、こういう日記を書いたのですが、
さて、最近立て続けに
「宅配食が飽きたので解約した」という話を聞きました。
3人とも同じような工夫をしていたんだけど、
「飽きた」という話。
工夫のその1は、
1週間に届く食数はなるべく少なめに。
(週に5回の人と6回の人がいた)
その2
スケジュールを作って、なるべく続けて食べないようにする。
その3
もちろん業者の評判についてはいろいろ調べて評価がいいところ
メニューなどについても調べて、バラエティがありそうなところ
と、工夫をしていたにも関わらず、
3か月もたなかった、と。
私も、メニューを見せてもらったりしたんだけど、
業者さんもいろいろ工夫はしてるんだなーって思えたんですよね。
なのに、飽きちゃうらしい。
以前、某コンビニの宅配弁当のメニューを見た時には、
メインもサブも2週間分くらいしかバラエティがなかったんですよね。
なんだけども、
ちょっとずつおかずの組み合わせを変えながら
最終的に1か月分になるように献立が作成されてました。
あぁ、こりゃ飽きるわ~。
あの大手のコンビニがどーしてこんな献立で宅配はじめたのかなー。
って思った。
もちろん、1年ももたずに中止。
でも、今回見せてもらった宅配の献立は、
サブのおかずについても種類は多いし、
組み合わせも工夫されてるみたいだし、
だいぶん改善されてるように思えた。
業者さんによってはメインやサブから好きなものを選んで届けてもらう、
ってパターンもあるらしい。
個数で選ぶから、好きなものを複数選ぶことも可能、とか。
でも、やっぱり、評価は「飽きる」なんだよね。
もしかしたら、なんだけども、
あまりに工夫しすぎて、
定番メニューが少なくなっちゃったからかなぁ、とか…。
定番ってのは大切。
食べて安心するメニューは必ず配置しなくちゃダメなんだよね。
定番が一番おいしく感じてもらえる。
定番の時は、ヘンな工夫があるおかずを入れちゃダメ。
焼き魚献立だったら、
煮物、お浸し、口直しの小鉢、漬物。
以上で、十分。
バラエティ優先で、
変わった調味料の和え物入れたり、
炒め物組み合わせたり、
そういう工夫をしちゃうと、
せっかくの定番が崩れちゃうわけ。
工夫された献立を出しちゃダメってわけじゃない。
それはそれで、あっていい。
私は「捨て献立」って呼んでたんだけど、
コチュマヨソースで魚焼いたり、
里芋つかってシチュー作ったり、してました。
ちょっとくらい残食率が高くなっても、
そういうヘンな献立を入れると定番がおいしくなる。
ま、1日3食の献立作ってたんだから、
ヘンな献立が必要になる、ってこともあったんだけどさ。
もしかしたらば、ね。
宅配弁当の経営者さんって、
バラエティがあれば「飽きない」って思ってるんじゃないかなあ。
変わったおかずが入ってれば、
それがバラエティになるって、勘違いしてるんじゃないかなぁ。
だから、献立立ててる栄養士に「バラエティ」を強要してる、
みたいなことって、ないのかなぁ。
他にも、「飽きる」要因がありそうだなあと思ったんだけど、
まずは、一番気になった「バラエティ」の作り方について、
書いてみました。