NORIKO

今年の春に定年退職した管理栄養士です。集団調理用の献立作成について記事を書いていく予定…

NORIKO

今年の春に定年退職した管理栄養士です。集団調理用の献立作成について記事を書いていく予定です。たまには以前住んでいたタイのこととか途上国に行った時のこととかなんかも、たぶん書いていく、と思います。

マガジン

  • ごはんをたべる

    「ごはん」についての投稿、あれこれをまとめてみました。

  • 三行日記まとめ

    日常風景やその日の気分を書く三行日記だけまとめてみました。

最近の記事

ごはんをたべる・カニが食べたい

なんというか、最近、無性にカニが食べたい。 近所のスーパーとかで見ると、 400g入りのパックが2000~3000円くらいして、 もうお高いのなんのって。 ラジオのお買い得CMでは、 2㎏で10000円とか言ってて、こっちの方が安いなぁとか、 じゃ、他のネット通販だともっと安いカニあるのかしらーとか、 調べているうちに、どんどんカニマジックにはまっていく、私。 ついに、どの通販で買うとお得か?みたいな記事まで読みあさって、 ますますカニに染まっていく。 しかし、やっぱぜい

    • ごはんをたべる・カレーの好み

      大量調理で必ず出てくるメニュー「カレー」。 私は3種類のレシピで作ってもらってました。 1つは普通の「学校給食タイプ」カレー。 2つ目は「レストラン風」のブラウンソースの入ったカレー。 3つ目はキーマカレー。 それぞれにファンがいることがわかって面白かった。 前後の献立に合わせて、アトランダムに3つの中から選んでいました。 自宅ではね。 子供が小さい頃はノーマルなカレーを作ることが多かったんだけど、 大人だけになってからはいろんなカレーを作れるようになった。 やたらハーブく

      • ごはんをたべる・東京スカイツリー

        今まで1度も行ったことがなかったんです、スカイツリー。 出来てからずいぶん経つんだけど、 初めて行ってきました。 いまさら、です。 ちょーど昼時間にスキマができてしまい、 時間つぶしにいったんだけど、 ツリーに上るのは諦めて、行き先をソラマチに変更。 だって時間つぶし価格じゃないんだもん。 結構なお値段。 入り口には大々的にコラボ企画開催中のお知らせが。。 そりゃぁコラボするよね。 推しのイベントだったら、払っても惜しくないもん。 ホント、イベント価格。 と、いうことで

        • ごはんをたべる・麵料理が食べられない場所

          私は結構麺料理が好き。 うどんも そばも 中華麺も そうめんやひやむぎも スパゲティも 2日に1回は食べてるような気がする。 だけど、中東やアフリカに行った時には、 麺料理に出会わなかった。 あるかもしれないけど、一般的な食べ物じゃないのかも。 写真はウガンダで主に食べられてる主食なんだけど、 右側がマトケ。 左手前はポショ。 奥にあるのは、見ただけでそれとわかる米。 マトケはバナナを蒸して、つぶして、人によってはもう1回蒸す というちょっと面倒な主食。 甘くない「うい

        ごはんをたべる・カニが食べたい

        マガジン

        • ごはんをたべる
          10本
        • 三行日記まとめ
          14本

        記事

          ごはんをたべる・うちの「おいなりさん」

          誰にでもあるんじゃないだろうか。 わが家風の一品が一般的な料理とはちょっと違ってたってこと。 「〇〇」という料理だと信じていたのに、 世間の「〇〇」とはちょっと違った料理だったってこと。 ある程度の年齢になって、外食したり、よその家でご馳走になったり、 売ってる「〇〇」を買ったときに、 あれ?これって今まで思ってた「〇〇」と違うよねーって、 初めて気が付くこと。 おふくろの味とか、そういう違いじゃなくて、 ちょっと違うよねーって感じの違い。 例えば、名古屋出身の知人の場

          ごはんをたべる・うちの「おいなりさん」

          ごはんをたべる・日本人が食べてきたもの

          「食事で体質改善する」とかいう話を聞くことがあります。 「食事が体を作る」とかいう話も聞いたりします。 まっ、確かにそういうことはないとは言えない。 なんせ食べ物を口に入れる回数を単純計算すると、 1日3食 × 365日 = 1095回 1日1食しか食べない人がいるとしても、 水分補給なんかを入れれば 絶対に1年間に1000回以上は体内に食べ物を入れている。 ある意図を持って食材を選んで食べていれば、 1年続けただけでも、かなりの回数繰り返される習慣になるわけで、 そした

          ごはんをたべる・日本人が食べてきたもの

          ごはんをたべる・嘘じゃなかった

          随分前のことになるんですが、 ある日、友達が「これ見て、見てっ!」と ピンクのカプセルを見せてくれました。 何かというと薔薇フレーバーのカプセルだったんですね。 「これ飲んでると体から薔薇の香りがするようになるんだって」 と、おバカなことをいうわけです。 まさかねー。 そんなことがある? と、私は思ったのですが・・・。 そんなことがあるらしい、 とわかったのは、それからずいぶん経ってバンコクに住んでた時。 ある日。 バンコクでフェイシャルエステのお店を経営している友達に

          ごはんをたべる・嘘じゃなかった

          ごはんをたべる・味の記憶

          味って記憶されるものだってことに気が付いたのは割と最近だったような気がする。 それまでは「記憶」っていうと、 勉強や数字に関することとか、 人の顔とか地理関係のこととか、 漠然と「思い出せる」事についてのあれこれを ひとまとめにして、 「記憶」という言葉として認識していたように思う。 だけど、その認識が変わったのはある日突然、だった。 音楽を聴いていて、ふと、 あっ、「音階」って記憶しているものなんだ、 それが絶対音感ってこと? と気が付いて、 同時に、連想ゲームのように

          ごはんをたべる・味の記憶

          ごはんをたべる・究極の和食

          実は、5年ほどタイに住んでいました。 日本に戻ってきて11年目になります。 最初はJICAの派遣でプーケットに2年。 その後プーケットとバンコクを行ったり来たりで3年。 のんびりモードからお仕事モードに戻るまで、 帰国後、数年かかった私です。 さて、派遣されて、バンコクでの研修も終わり、 赴任地に着いて、 最初は現地のことはまーったくわからず、 お仕事から帰ってくると、 近所のお店は全然開いてない。 「なに?ここシャッター街なの?」 みたいな状態でありました。 (現在はナ

          ごはんをたべる・究極の和食

          ごはんをたべる

          色々調べなきゃ書けないテーマが多くて、 なおかつものすごーくニッチで、 どうやったらわかりやすく書けるかとか、 間違っていないかの確認しなくちゃとか、 あれこれトライしているんですが、 なかなか公開までに辿り着いていません。(涙 なので、 気楽に書けるカテゴリーが欲しいなーと思って 食事についてあれこれ思うことを書いてみることにしました。 マガジンにまとめていきます。 今までのテーマについても書きあがったらUPしていきますが、 ちょっと時間がかかりそうなので、 ぼちぼち

          ごはんをたべる

          三行日記(欲と二人連れ)

          どこに行っても米がない。そのうち出会うと信じていたのに、あと5日は何とかなるけど、米がない。というときに和歌山で新米getできたので、トランクに詰め込んで必死で持ち帰る。

          三行日記(欲と二人連れ)

          旅行に行っていました

          実は10日ほど友人宅に泊めてもらっていました。 場所は和歌山県のお家と奈良県の別宅。 友人と言っても親同士が幼馴染という関係から始まってるので、 今回改めて考えてみたところ、 なんと両家は90年近くのお付き合いなのです。 ということで、 彼女とは従妹とか姉妹的な関係だから、 気楽に泊めてもらい、 時には一緒に家事なんかもして過ごさせてもらってきました。 あちこち遊びに行きましたが、 写真は熊野古道の中辺路の入り口、熊野古道館の近くです。 あとは白浜とか、キャンプ村みたい

          旅行に行っていました

          AIは管理栄養士の仕事を変えるのか 7

          AI使うためにまずは栄養管理ソフトのシステムについて知る 栄養管理ソフトの根幹となるデータは栄養成分表。 どのソフトを買ったとしても、 購入した段階で文部科学省が公表している「日本食品標準成分表」が インストールされています。 今は8訂増補版が最新かな。 基本となるデータは全国統一で公認なので、 インストールされていれば全く問題ないわけですが、 すごく面倒なのは市販食品の入力。 調味料、冷凍食品、加工食品など、 「日本食品標準成分表」に掲載されていない食品は山ほどある。

          AIは管理栄養士の仕事を変えるのか 7

          AIは管理栄養士の仕事を変えるのか 6

          今回は別分野の話です。 栄養関連分野で、 栄養指導とは別分野でもAIの導入が行われると思うんですが、 何かといえば、 それは、献立作成ソフト。 献立作成ソフト。。 あまり認識されていないかもしれませんが、 導入は増えてると思われ。 はっきり言って、 AIがうまく利用できるようになった場合、 こちらの方が収益にはつながりやすいはず。 なんせ、業務用として利用されるんだから。。 献立作成ソフトは意外と普及している 私がこの仕事を始めたころは献立作成ソフトはなかった。 全部、

          AIは管理栄養士の仕事を変えるのか 6

          AIは管理栄養士の仕事を変えるのか 5

          ここのところ、ずーっと専業主婦をしていたので、 なかなか自分のことをする時間がとれず、 続きの投稿が遅れていました。 続けて読んでくださっている皆様、すみません。 クリニックでアプリが使われる可能性はあるのか? さて、AIによる栄養指導が一番望まれている、 と、私が勝手に思っているのが、 いわゆるクリニックと呼ばれている診療機関です。 この、クリニックの診療報酬が令和6年度から大幅に変更されています。 管理栄養士にかかわる改定としては、 「生活習慣病管理料」の見直しと

          AIは管理栄養士の仕事を変えるのか 5

          3行日記(蜜柑より早い収穫)

          大豊作が予想されるわが家のミカンの木。朝起きたら意外なもの発見。。日中ミンミンうるさいくらいに鳴いているけど、その中の1匹はわが家から巣立っていった蝉らしい。

          3行日記(蜜柑より早い収穫)