![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13692294/rectangle_large_type_2_307eada5e3e348f97dbbe2bbb8c6ec0a.png?width=1200)
何を目的とするか〜私がnoteを休んでしまった理由〜 第一話
こんにちは!どっかの大学3年生です。
いやー、、なんかこうやってnoteを書くのはとても久々ですね。
この3ヶ月間、ずっとnoteを書こう!今日はnoteを書こう!と意識だけ上げ続けても結局メモ帳を開くことはない、本当に私の一番言われたくない言葉【意識高い系】でした。トホホ...。
#自虐するのもつらいよ
今回は、そんな私が心を改め!
何故noteをサボってしまったのか、しくじり先生風に!(失敗を言う時に話しやすい)
解説していきたいと思います。
(途中で就職活動の話もするので是非誰か、聞いてください...アドバイスして下さい..)
①いつしか、【noteを書くこと】が目的となっていた。
ここなんですよね...目的の不一致。
普通、目的って「あの場所で〇〇することによって、これを成し遂げたい!」っていう、今やっている手段のその先を考えないといけないのに、私も「文章書くことが好きだし、本を読むことも好き。感想を書くことによってアウトプットできるこのnoteを使いたいな」という理由で始めたのに、いつしか「あ、note書かないと」「note何書こうかな..」と、noteを書く為に行動してたんですよね。でもそれって本来のこととは違うな、と。
今も大学3年生の夏で、就職活動というものを行っているわけですが、何故この企業に入りたいのか?そう考えた時に、この目的意識の問題ってすごく関係していると思っていて。
今はどこの企業でも入りやすいし、転職がしやすい。だからこそより将来、自分が何をしたいのか? そこの目的設定が大事になってくると思うんですよね。
#今の大学3年生の生の声
私が、そこで今考えている軸はこの3つです!( 急にnote関係ない!!)
【営業も、マーケターも出来るといった
1つの仕事だけではなく
マルチに仕事をこなしていける人になる!】
です。
私自身、人と話す事も好きだけど文章を書くことも好き、でも1人でパソコンで何かの作業をしている事も好きで。かわりに、何かにとらわれることや束縛がすごく嫌いなんですよね。
分かりやすい..(笑)
だからこそ、そんな自分の強みを生かして、
且つこれが出来れば個のスキルも上がって「営業部で入ったけど、マーケターのお手伝いも出来る」といった、凄く強い存在になれるんではないかな..と思ってて (うるさい)
そのような人になるには、どのような会社に入ったらいいのか?
そこはまだ自分の中で考え中な所ですが...
まあ夏休みなのでね!! (社会人の方にはきっと懐かしい響きであろう、、、。)
自己分析を徹底的に頑張ろうと思います。
就活は8割自己分析だと言う人もいるのでね...(先輩)
私もせっかくなので、このnoteを活用して自己分析しても面白いんではないかなと!
ヨッ!一石二鳥!()
ということで、大学3年の夏。
またnoteを書き始めます。
質を求めすぎて更新が遅くなって結局また出さない..なんてなったら元も子もないのでね!
頑張りますよ〜\(^o^)/
読んで下さり、ありがとうございました!
#noteでよかったこと #note感想文
#生活 #環境 #コラム #エッセイ #学生 #大学生 #学生ライター #行動力 #意志 #就活 #学生生活 #ビジネス #毎日投稿 #自己分析