見出し画像

遅刻常習犯を充電する

2025年2月20日 晴れ

今日も、今朝の次女の様子を記録しておきたい。

最近、遅刻常習犯の次女。次女曰く、「いただきます」するときに、指ボタンを押せば、遅刻しないらしいことは、昨日も書いた。が、私が押してもボタンが故障しているのか、機能せず遅刻してしまう日々。

ならばと、今日は、初めてボタンを押す係を、妻にお願いしてみる。妻が押したら何かが変わるかもしれない。そう期待して。

「ママ、◯◯(次女)の指ボタン押してあげて」。すると、妻はこう言った。「指ボタンって、どこにあるの?」。

当然の質問と思うだろう。が、しかし、私が3年超続け、いまや1000本超あるこの日記、妻は、毎日欠かさず読んでいると言っていたんだ。

思いがけず、読んでいないことが判明したわけだが、別に悲しむこともない。しょうもないおじさんの一人語りを、全て読んでいる方が、どうかしてるだろう。

次女に話を戻す。指ボタンを押して、妻は出社した。さて、残された次女はというと。残念ながら、いつも通り、朝食を終えたら、コタツに入って、顔だけ出している。やっぱり誰が押してもボタンは故障中か。

そう思っていると、「昨日、3人で綱引きしてあそんだ!あと、おっさんごっこしてあそんだんだよ!」と、コタツから顔だけ出した次女が、2本抜けた前歯を見せながら、嬉しそうに言った。

私「それおもしろいな笑。どうやって3人で綱引きやんのよ。おっさんごっこも興味あるなー笑。どんな感じであそんだの?」

次女「途中から◯◯くんも入って4人で綱引きしたよ。おっさんごっこは、◯◯くんが、足でお酒入ったコップはさんでて、お母さん役の◯◯ちゃんが、こらー!って言うの笑」

いやー、よくわからないけど、楽しそうでなにより。なんて言っていると、長女が、「お酒は肝臓にはいかんぞう」と、突然のダジャレ。今日も、クリエイティブを、ありがとう。

そんな会話もありつつ、長女は、一足先に登校の時間。いつも通り、長女を見送りに行く。そして淡い期待を抱きながら、リビングに戻る。が、そこには、コタツから顔だけ出した次女。全く動いてない。

指ボタン今日も故障かね?また遅刻?と声をかけると、「充電が切れてるんだよ。充電して」とある。ということで、次女が作った何かが溜まっているボックスから、折り紙がつながった何かを引っ張り出して、充電ケーブルに見立て、指ボタンに接続してみる。

すると次女が、「ピー。充電中。充電中」とか言った。

しばらくして充電が完了したら、ゆっくりと動き出した次女。出発間際に「うんちー」となって、トイレに入ったのは致し方ないことだが、もしそれがなければ、ギリ遅刻しなかったかもね。

トイレから出てきた次女に、「うんち、ちゃんとふけた?」と聞くと、「うんち少ーしついてたけどやめた」と言った。「笑。もっかいふいとく?」と聞くと、「もう時間ないからいいよ!すこーしだから大丈夫」と、彼女は言った。

なにはともあれ、遅刻がよくないことは、伝わってるようだ。

いいなと思ったら応援しよう!

毎日ぱぱ
いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。