![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97538864/rectangle_large_type_2_26aa6bcc589e26c301d143805ee86e31.jpeg?width=1200)
圧倒的な社交性【2023年2月8日(水)】
2023年2月8日 曇り
昨日、ママが次女のお迎えに行った頃、次女のクラスにおいて、ちょうどお友達同士の喧嘩が勃発していたらしい。
次女は、それを近くで見ている立場。
よく観察していたのだろう。
そのあと、長女を学童にお迎えに行った際、次女は、学童の先生に、一生懸命に、先ほど保育園で起こった喧嘩の経緯を説明していたんだって。
それは大変だったんだねぇ、と次女に付き合ってくれたらしい学童の先生に感謝したい。
ママに聞くと、最近は、次女が保育園で作った制作物なんかも、都度、学童の先生に「こんなの作ったよ」と報告しているんだって。
なんだかいい関係性が伺い知れて嬉しい。
ただ、長女は、そんなふうに次女が、大きな声でおしゃべりしているのが恥ずかしいのか、「もう行くよ」って、いつも急き立てているんだって。
それもなんかよい。
◇
今朝は、どんなきっかけだったか、長女が、「はやくこいこいクラス替え」と言った。
私が小学生の頃は、2年間同じクラスだったので、小学校生活では、3回しかクラス替えをしていないが、長女の通う小学校では、毎年クラス替えをするらしい。
今は、どの小学校もそうなのかな?
私もクラス替えは好きな方だったので、毎年のクラス替えはうらやましいと感じる。
なんでクラス替えしたいの?と聞くと、「だって、もうクラス全員友達になったからつまらない」だって。
クラス全員友達だって?
そんなことあり得るのか?
長女に友達の定義を問うと、「名前を知って、一度でも会話したら友達」と言う。
なるほどぉ。
それいいなぁ。
清いなぁ。
いや、待てよ。
それにしたって、1クラス、20名から30名ほどの子どもたちがいるんだろう?
全員と一度でも会話したと言うのか?
私とは次元の違う社交力(そんな言葉ない?)にただ驚嘆する。
しまいには、「友達600人できるかな〜♪」と、『一年生になったら』のメロディで歌い始めた。
600人って?と聞くと、「1年生から6年生まで。1学年だいたい100人だから」だって。
はぁ。
見上げた心意気だ。
そんな話をしていたら次女も、「友達19人つくりたい!」って言った。
![](https://assets.st-note.com/img/1675843651878-rwqyQOWy8A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675843676262-fU9Vntxz3h.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日ぱぱ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169639732/profile_3d64d2f16cd13bba0cc69fa257cf8d35.png?width=600&crop=1:1,smart)