見出し画像

ヒトの本心は、不自由を望む

2025年2月9日 晴れ

今日も、仕事で外に出る。身体を動かして、働いている実感を得たいからで、これは能動的選択。

と思いたい一方で、これをしなければならないって状態に自分追い込むことは、一種の思考停止状態。

脳は燃費が悪い臓器らしい。脳の重さは、体重の2%相当にもかかわらず、脳が1日に消費するエネルギーは、体全体の20%にも及ぶそう。

多くのヒトは、自由を望むと言うが、自由であると言うことは、あらゆる選択を自らしなければならず、それは体にかなり負荷がかかるってこと。

つまり、燃費の悪い脳で、日々多くの決定をすることをヒトは望まない。ヒトは、自由だという実感が欲しいだけで、本心は、不自由でありたい。

なんでこんなことを書いてるかと言えば、不自由な状態に身を置いて、思考停止の移動中、オーディブルで中野信子さんの『脳の闇』を聴いて、なるほどってなったから。

『脳の闇』、おもしろいです。

子どもたちは、私不在の日曜、たくさんの絵を描いたらしい。自由に絵を描いているとき、脳内で多くの選択をしてるだろうから、子どもたちは相当にエネルギーを消費したんだろうなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!

毎日ぱぱ
いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。