見出し画像

久しぶりに目撃した好奇心の発露

2025年1月14日 晴れ

昨夜の宮崎県を震源とする地震きっかけで、「地震こわい‥」と、震える長女。

数年前から、天災を怖がって、何かが起きる度、「ここは大丈夫?パパとママがいない時に来たら怖い」と。

よからぬ想像を働かせてしまうのは、私の幼少期と同じだから、彼女の気持ちはわかるつもりだけど、私よりもっと繊細な感じかな。

大丈夫だよ!でかわさずに、学校や保育園にいるときに地震があったときどうするか?など、安心してもらいつつ、出来るだけリアリティを持って伝え、東日本大地震のときはこうだったって話も。

何だかんだで眠って、一夜明けて今朝、「福島の地震のときは、日本全体が揺れたの?」と質問があった。

「いや、さすがに九州の方はそんなに揺れてないでしょうね。福島の位置わかる?地図で確認してみたらいいよ」

しばらくして、「なるほどねー。九州は遠いね。ところでさ、なんで北海道はわれてないの?」

「んー?それ地球誕生からの歴史のなかで、なんで北海道は割れないで大きいままなのかってこと?」

「違う。例えば、神奈川と東京みたいに地図に線が引かれないで、一つなのはなんで?」

「はぁ、なるほど。パパ歴史詳しくないから(何も詳しくない)、わからないなぁ。でもその疑問おもしろいと思うから、調べたら何かがわかると思うよ」

次女は、いま絶賛知りたい盛りだから、毎日いろんな質問してくるけど、長女のこういう疑問は、久しぶりな気がした。

(北海道って、3県に分かれてた時代があるのか‥。)

いいなと思ったら応援しよう!

毎日ぱぱ
いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。