見出し画像

躁鬱と仕事効率の関係性




PMS?
PMDD?

日本ではあまり聞きなれない言葉。
最近は良く耳にする。


私は2人目を出産後からホルモンバランスの変化に伴う体調に悩まされている。
まさに更年期の様な症状らしい。(私の主治医曰く)


ひどくつらいはずなのに…仕事効率面ではプラスに働いている事に最近気づいた。


英語で躁鬱(アップダウンの激しい状態)を

"bipolar"

という。


2つを意味する "bi"
両極端を意味する "polar"


なんだか…可愛い響きになる。


産後ママ達はホルモンバランスに悩まされながら、子育てをして、家事をこなしている。


スーパーマザー達なのだ。


とにかく沢山褒めて頂きたいのだけれども…


その中でも…


私が自分で自分を


"すごいな…"


って思う時をいくつか書きたいと思う。



■上がっている時の仕事の効率性
■上がっている時の決断力と行動力
■上がっている時の全ての行動スピード



この3つは自分でも驚くレベルに達する。


上記3つをこなしながら、3歳と2歳の子育てをして、チビ達(可愛い愛犬)3匹を愛でている。


スーパーマザーだ。



上がっている時と書くという事は…



その逆があるのだ。


■仕事で爆発して帰ってくると…脳内が停止をしてしまう
■凄く眠くなりダルい


などの不調を起こす。


私が考えるに、、、


私という人間は、平均的にまっすぐが出来ない人間。


だから、上がっている時に生きていく全てのパワーを使い果たす😂😂😂


それは、次から次へと新しい試みが出てくる訳だわ😂😂😂


だって、命削ってるからね😂😂😂


ただ、私にとって仕事、会社、一緒に働く仲間はなくてはならない大切な一部。


最近の取り組みとしてチカラをいれているのが


"社内、不動産勉強会"


スタッフ全員の知識をアップすると共に、毎回3席程を外部から募集をするので、良い刺激になる。



昨晩、Instagramライブで、ゲッターズ飯田さんが素晴らしい言葉を言っていた。


"新しい人に会わなければ、人間として成長しない"


その通りだと、深く頷いた。



昔、(といってもここ数ヶ月かな??)私は "嫌な人に会って、嫌な気分悪い思いをしたくない"


が先行して、新しい人間関係を作ろうとしなかった。


ただ、もし、嫌な気分悪い思いをしても、それもまた人間としての成長になるのだ。

"自分はこうならない様にしよう"

って、自分への教訓になる。


昨晩の言葉でハッとさせられた。


不思議なもので、アンテナさえ張っていたら、どこかから教訓が舞い込んでくる。


SNSが普及した最近は学びの宝庫なのだ。


ただ、アンテナさえ張っていれば。



正直、上がっているタイミングではアンテナが張っているが…バランスを崩しているタイミングでは、100パーセント張っていないと言い切れる。


もしかしたら、、、私のAB型も関係しているのかもしれないが。



そんなこんなで今日もある方のサロン交流会に参加して、沢山話してきた。


"新しい人に会わなければ、人として成長しない"


明日も私のスローガン。


多分、しばらく私のスローガン。


私主催の不動産勉強会でも新しい人と出会える場にしていきたいし、そんな場になれる様に成長させないといけない。



産後ママ達の憩いで、勉強が出来る場所に私の会社がなっていけたらいいなぁと…夢みている。


そして、、、その頃には私の産後暴れまくっているホルモンバランスも一定になってくれていたらいいなぁと…思っている。


ホルモンバランスを暴れまくらせてまで頑張ったニューヨーク出産記録はこちらからどうぞ💁‍♀️


私の大好きが詰まったキラキラ系😂😂😂Instagramはこちら💁‍♀️

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集