noteを振り返って(2022.1.31〜2022.3.6)
こんにちは、遠藤です。
noteを始めて1ヶ月半が経ちました。
たくさんのPV
たくさんのフォロー
たくさんのスキ
たくさんのコメント
マガジン登録や紹介をして頂いたみなさま
本当にありがとうございます!!
今回はnoteを始めての学びや、noteを始めたきっかけなどを振り返っていきます。
noteを書き始めたきっかけ
noteは、知り合いの社長さんがnoteを書いていたのをきっかけで知りました。
私は、感想文や小論文が好きなタイプではなく、話す書くといったアウトプットに苦手意識がありました。いろんな方のnoteの記事を読んで、記事書ける人ってすごいなぁ〜と思っていました。
少し時が経ち、いろんな人と出会い、話す中で、ふと思った事がありました。
「自分は何者か?どんな強みがあるんだ?私はどうなりたいんだ?」
人の事は色々知りたいとは思うものの、自分の事は意外と知らない事に気付きました。
そこで思い出したのが、noteでした!「文章にしたら自分が分かるかもしれない!」と考えたのです。
しかし、最大の悩み、、、それは、文章を書くのに苦手意識がある、かつ、ブログを書いた事がないのでnoteに載せる不安でした、、、
そう悩んだ時に、フリーランスの先輩に相談しました。すると、
「好きなことを書けばいいんだよ。100記事とか書いていくと、自分が好きな分野、傾向とかわかってくるんじゃない!?周りの目気にせず、まずは好きなこと書いてみたら〜」
と背中を押してもらいました。
その言葉がきっかけで、「難しく考えず、まずやってみよ!」と思い、2022年1月31日、noteに投稿を開始しました。
*1.31 note初投稿*
書きたい記事の1つの分野が医療系でした。個人的に気になっていた『血液型と免疫』の話です。
何度も確認して、"投稿ボタン"をビビりながら押したのを覚えています。
投稿後、noteを書くのを背中押ししてくれた先輩に報告しました。「え〜やん!俺B型だけど、めっちゃピーナッツ食べてるわ」と甘やかしてくれる先輩の言葉に、「お、もっと書こう♪」と思いました。
↓↓初投稿↓↓
*2.12 初のコメントをもらった*
初投稿から毎日noteを書いてきて、この頃から「フォローやスキの数が増えてきたなぁ」と体感があり嬉しかったです。そして何より初めてコメントをもらったのが嬉しかったです!その時に、「フォローやスキ、コメントをもらうとこんなに嬉しくてやる気になるんだ〜!」と体感し、自分の性格や、他の方の投稿に積極的にスキやフォローをしにいこう!と思いました。
私の記事が誰かの役に立ってることを想像すると嬉しいです。
*2.16 初の記事紹介・マガジン追加*
朝起きたら
「あなたの記事が〇〇さんに紹介されました」「あなたの記事がマガジンに追加されました」
と、noteから通知があり"なんじゃこりゃ?"と思ってフリーズしたのを覚えています。紹介してもらった方の記事やマガジンを開くと、たしかに私の記事が載っていました。
↓↓紹介頂いた記事↓↓
「うっ嬉しすぎます、、、!」
さっそく、その方にコメントを記載し、noteを教えてくれた社長さんやスヌーピの格言を教えてくれた友達に報告しました。どやっ!と同時に本当に感謝です!
*3.6 ダッシュボードを見て*
【約PV2000、スキ650、コメント30】
自分探しで始めたnoteは、自分の理解だけではなく、いつのまにか「観られる記事を書き、人の役に立てればいいなぁ」とも思うようになりました。
そして、noteでいろんな方と繋がれたのも刺激でした。主婦の方、同じ医療種の方、別業界で働いてる方、スポーツ選手の方、芸能関係の方、経営者やフリーランスの方など。多方面の知識が増えて楽しいです。
更に学びだったのは、「フォローバック」「スキのお返し」です。
私がフォローやスキをつけると、フォローバックやスキを返してくれたり、中には過去記事のいくつかをまとめてスキをくれる人もいました。これが「人に与える、貢献する」ってことなのかぁ〜と思い、私も意識しています!!
noteのフォローやスキをし合う文化、好きです。
※あくまでも個人の意見です
*PVとスキが多い記事*
最後にPVとスキが多い記事をご紹介させて頂きます。
<PV上位>
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
遠藤まい