![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35087453/rectangle_large_type_2_f82fc623cc77d09d3f96b5c3b5d23780.jpeg?width=1200)
㊗️9月20日誕生日おめでとう🎉✨✨🎈(連続投稿125日目)
誰でも毎日生まれ変われる
そんな想いで毎日誕生日おめでとうの投稿をして連続125日になります、笑女です☺️
もしあなたが自分のなりたい理想とのギャップに苦しむことがあるならきっと役に立つ話だよ💡
私の失敗した体験。
私の理想の人生は
「楽しいことやりたいことをし続けている人生」
私のなりたい姿は
「どんなこともワクワクして楽しんでいる姿」
少し落ち込むことがあったんだ。
そんな気持ちを上げようとワクワクさせることをしたんだ。少しでも理想に近づくために。
そしたらワクワクしてる理想の自分と、落ち込んでる自分との比較が余計に生まれてかえって落ち込んでしまったんだ😱😱😱
ワクワクしてる自分=理想だから、落ち込んでる自分を必死で無くそうと無意識に今の自分に❌をつけてたんだ。
無価値感、孤独感、過去と結びつけていろんなネガティブがどんどん生まれたんだ。
休み返上のネガティブ生産工場🏭大忙し笑笑❣️
(まるでネガティブの宝石箱や〜。)
なりたい姿より、ありたい姿を目指そう❣️
なりたい姿は、多くの場合
〝たくさんの人に認められたい〟〝求められる自分になりたい〟っていう承認欲求になりやすくて、理想の結果である事が多いんだ。
自分でコントロールができない。
ありたい姿の場合、
〝問題解決能力が備わっている自分〟〝どんな言葉を投げられても意見が言える自分〟のように、自己実現欲求になるんだ。
つまり
自分でコントロールできるんだ💡✨
💡最短最速で理想を実現するには、
自分のコントロールできる課題に集中して取り組めるかどうかなんだ☺️🌟❣️
ありたい姿に近付いていくには❓
起きた出来事に対して良くも悪くも意味を持たせないことなんだ。
〝やっぱり自分はダメなんだ〟とか
〝これがあるから起きたんだ✨〟とか。
過去を美化すると今を悲観するし、
未来を楽観すると今の課題と向き合えない。
思い込みが出来事の捉え方をねじ曲げたり、ネガティブを長引かせてしまう。
そうすると本当の課題に気付かなかったり集中して取り組めないんだ。
、、、だけど私には難しすぎる‼️😫
無の境地にはなれない❣️笑
大丈夫、無になれなくても
切り替えが早く出来るようになれたら出来事に感情が振られにくくなるんだ💡
落ち込んだのならそのまま受け入れる。無理に上げようとせず受け入れたまま自然に任せる。無理に消そうとするとかえって大きくなっちゃうから。
それが出来るようになるとだんだん俯瞰して物事を捉えられるようになるんだ💡
冷静になれて自分のコントロールできる課題に気付いて集中できるんだ☺️
これを教えてくれたのはタルイタケシさん。
ここにもっと詳しく分かりやすい例えで書いてくれています👇
タケシさんは飲食店やキャリアのコンサルタントをしていて、新しい働き方や上司部下の関係についてものすごくわかりやすくシェアしてくれています☺️✨
そんなタケシさんとzoomでお話したり、これから音声配信していく予定です☺️✨
みんなへ。
いつも見てくれてありがとう✨感謝してます❣️
「どんなこともワクワク楽しんでいる自分」っていうのはネガティブを作らないんじゃなく、起きても次には大きな喜びがくるから必要なことなんだ。
だからネガティブがあることも楽しむ。
そういう意味だったんだなぁって知ったよ☺️
ネガティブ、ありがとう良い薬です🌟