![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88377785/rectangle_large_type_2_6549f3635c2cad3fa229bf71a0ef5152.jpeg?width=1200)
急がば回れ?じわじわ介護
188本目。身体介助で腰の負担がくるな。。。
という介助として、
・移乗(立てない方をイスからベッドなど乗り移る)
・ベッド上のオムツ介助
などと並んで、
ベッド上での上方移動(枕側への身体の移動)
があるかと思います。
大柄な方や重い方は特に大変です。
本人が少しでも体を使える(足を踏ん張れる、蹴れる、腕を掴むなど)なら、本人の力を活かすとか、自然な身体の動きを促すのが大事です。
自立支援が介護の原則ですから。
とはいえ、全介助の方も多くいらっしゃいます。
その場合には、利用者さんに負担なく、
かつ介護者も負担の少ない方法を知っておくことは、とても大切です。
手前味噌ですが、、、
わたくしの動画をいくつか紹介させて下さい~(^^♪
スライディングシートは、
利用者さんの負担が少ないのでオススメです。
足を蹴れる方なら、蹴ってもらうのもいいかもです(^^♪
三鷹のグレースケアの社員研修の様子を動画にしてます。
じわじわ動く、という方法を紹介しています。
腰の負担少なくやれますので、オススメしています。
と、今回は珍しく介護技術的な内容でしたとさ~(^^♪