私がフリーランスを始めた理由。人に説明するときをイメージして口に出してみると、見えてくる自分の本音。
なんで「フリーランスの営業」を始めたのか?
最近、それについて考える機会がありました。
きっかけはポッドキャスト(インターネットラジオ)にゲスト出演させてもらったから。番組については、公開されたらお伝えしようと思いますが、今日はその中で自分が考えたことについて。
パーソナリティの女性2人は、元々ハワイのマガジン編集長と副編集長で、それぞれがライター&エディターとしてフリーランスでお仕事されています。(今回は、ハワイとポートランドと東京を繋いでの収録!)
だからこそ、収録開始後一発目の質問がこれだったわけです。
そもそも、フリーランスの営業って他にいるのか?
海外にも、マーケターや顧客サポートを主軸としながら、そのサービスの一環として営業を行うフリーランサーはいるそうです。でも、営業をメインにやっている人は聞いたことがない、と。
カメラマンやWebデザイナーなどクリエイティブ職のフリーランサーは珍しくない。でも、なぜ営業で?そもそもそういう人って多いんですか?とご質問いただきました。
実は私も、自分と同じようにフリーランスの営業をしている人には出会ったことがありません。
それについては、いくつか理由があると思っています。
●稼げる営業は社内で一定の評価がある。
●もっと稼ぎたい・やりがいを感じたいと思ったときは、フリーランスではなく転職を考える傾向がある。
●自分の営業成績だけでなく、チームビルディングやメンバー育成にやりがいを感じる人も多い。
このあたりが営業のフリーランスが増えない要因かな?と考えられます。
そうすると、会社に雇用されていた方が、自分の求めるものが得られやすいんです。毎月固定給+インセンティブがあって、力が付けば別のステージへの転職も有利で、周囲との協働によりやりがいも感じられる。
実際私も前職ではほぼ同じような状況でした。
頑張って高い目標を達成し、営業リーダーを任せてもらってメンバーの営業同行や相談に乗って一緒に現状を打破していく。
これらはすごくいい経験になりましたし、かなりやりがいもありました。今でも当時の営業メンバーとは食事に行くことも多いです。
ではなぜ、転職ではなくフリーランスという道を選んだのか?
私は、フリーランサーになりたかっただけで、営業をやりたいわけじゃなかった。
ラジオの収録のとき、自分の頭の中でも「営業フリーランサーの私」という今の状況ありきで話していたので見失っていたことがありました。
私は、最初から営業をウリにしたいワケじゃなかったんです。だから、質問されたときに、フリーランスの営業を選んだ理由について、このように答えました。
「好きなときに海外に行く自由を持ち合わせていたいから。」
「定年とか気にせず一生仕事がしたいから。」
確かに間違ってはないけど何かしっくりこなかったんです。なんか理由付けが弱いというか。笑
そこで思い出しました。それは、
「営業は得意だけど、好きじゃない」ということ。
だから、前職を辞めてからは営業をせず、新卒採用や事務やアシスタントディレクターを派遣という働き方で経験してきました。ただ、自分の裁量で仕事を広げられなかったり、暇な時間が多かったりしてこんな風に思うようになったんです。
●もっと忙しい仕事がしたい。
●時間ではなく仕事の成果でお金が欲しい。
でもどこかの会社に転職するイメージも持てない。
私は前職リクルートの自由で目標達成に貪欲な社風が好きだったし、転職で仕事のやりがいと自分に合う社風、お金と休みの自由を手に入れることはほぼ無理だと感じていました。
それで現スタートアップ投資家、元リクルート役員の尊敬する上司兼飲み友達に相談したところ、フリーランスを推してもらったわけです。
それで、どんな仕事をやるのが近道か?と考えたとき、私が人に求められるスキルは営業しかないかな、と思ったんです。
自分としては好きじゃないけど、求められる仕事をしないとお金はついてこない。将来的に仕事の幅を広げる前段階として、営業を入口にするのは悪くないんじゃないかと思いいたりました。
好きなこと<得意なこと
新規飛び込み営業やひたすらテレアポをする、という「もう絶対やりたくない!」というだけ決めて、あとは枠を取っ払ってやってみよう、と決めたのでした。
その結果、営業がほとんどいない会社や大学生インターンがメインのベンチャー企業で営業サポートをすることが最初の仕事になりました。
それで結局、フリーランスの営業を選んだ理由は?
●「営業」以外の仕事をする力を付けたい。(一生営業はやりたくない。)
●面白い仕事に誘われたときに、すぐ乗れるスピード感をもっていたい。
●仕事の時間ではなく、質や成果で評価してもらいたい。
これです!まとめてみて、すっきりしました。
だから、会社員だとちょっと難しい。だから、フリーランス。
最初に書いた「好きなときに海外に行く自由を持ち合わせていたいから。」
「定年とか気にせず一生仕事がしたいから。」も嘘じゃない。でもこれは、上記の3つの ”その先” といったイメージでしょうか。
ラジオ出演で得られたこと。
今回色々質問してもらって、自分の内側を覗くことが出来たと思っています。やっぱり、自分の中だけで考えて終わっているのと、声に出して人に伝えるのとでは違う。口に出してみて初めて「何か違うな」というもどかしさが出てきて、それを考えてだんだん視界良好になってくる。
しかも人に話すときは、ダラダラしゃべりたくないので、なるべく端的に伝えようという姿勢になります。そうすると、言葉が絞られてくる。
私は頭を整理するとき、真っ白な紙に殴り書きします。それを簡単な図にしてみたり、箇条書きに整えてみたり。でも、話すことって大事なんだな、と改めて発見できて嬉しい気持ちになりました。
新しい挑戦って、いつも何かしら気付きがあるので、苦手意識をもたずにチャレンジしていきたいものですね!それでは。
いいなと思ったら応援しよう!
