![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135619903/rectangle_large_type_2_36ccc6ff43fef4635b85bf83a5cbbec0.jpeg?width=1200)
たぶん健康ファシズムの時代がくる
お酒だめよ、が、そのうちカフェインや砂糖にも広がるんじゃね的なお話
「健康維持」がモラルになった社会は不幸?
なんていうか論調が甘いもの食べてたらこの先、人から後ろ指さされるんじゃね的な捉え方だなとか思ったんですが。単純に社会として酒タバコ、カフェイン、砂糖、塩を規制する流れは多分変えられないと思います。
あ、でも今の喫煙者のみなさん、なんていうか街中だと喫煙所難民とでもいうか吸える所に大集合してて可哀想ではありますね。
シュガーレス生活で不幸だとはまったく思わない
甘いものの快楽としては理解はするし、食べてる人を見ても中毒を治したほうがいいのになとは思うが、言ったところで煙たがられるだけなので黙ってますね。甘いものを食べている人を不健康なもの食べやがってって攻撃するようにまでなりますかねぇ。酒、タバコ、カフェイン、砂糖から開放されて結構心穏やかになったというのが実感です。ストレスから開放され、悟りに一歩近づいたとかは言いすぎですかね。タバコ吸ってるほうがよっぽど自分にストレスがかかってますよ。
情報格差
医師会員の喫煙率、過去最低の男性7.1%で一般男性25.4%なんですよね。この差はやはり情報の格差ってやつですよね。マスゴミは酒、ソフトドリンク、お菓子って業界はスポンサーなのでそれらが害をなしてる、みんなの健康に悪いってのは絶対知らせないですよね。やつらも悪い奴らの一味なんです。
自由だと、金の亡者が跋扈してる現代
砂糖菓子とソフトドリンクとかはマジで規制したほうがいいんじゃないですかね。肥満率上げて、生活習慣病引き起こしてる原因っすよね。こういう自由が大事といった記事を書くマスゴミが裏でそういった企業からお金もらってたりするんですよね。マダオはほぼシュガーフリーな生活してるんですが、食べないからって別に不幸だとは全然思わないですね。
なんていうか凄く美味しいけど中毒になって病気になるものを野放しにするのってどうなの?
ある種の毒を売って、依存症にして病気にさせる企業ってホントに社会に必要です?
よく効くすぐ効く毒が混ざってたら大騒ぎするけど、ものすごーくマイルドな毒ならセーフでこの先いいのかなw
あなたの体脂肪率はどれくらいですか?
買い物に行ってソフトドリンク、お菓子を一つも買わずに外に出られます?
ホントにあなたの意思でそれを買ってます?
スマートウォッチ系や買い物アプリ系の健康データも統合されて
健康データがゴリゴリに管理されてて個人に紐づいて統合して、買い物の時点でアプリがこんなん買ったらダメ健康度さがります的な警告出しそうですよね。
あ、いやむしろAIコンシュルジュが管理して、一日の習慣スケジュールとか運動これしてあれしてとか、食べ物はネットスーパーに自動で注文されて、AIがレシピ教えてくれてその通り作って食べてればガチウマで健康みたいな時代になるのかな。
最期までお読みいただいた あなた!ありがとうございます。
よければスキ!拡散!いただけると大変励みになります。
更に、すいません。よかったらフォローお願いします m(_ _)m
あなたの支援が私の燃料です(´ω`)
習慣化頑張ってるアナタ、何を頑張ってますか?
よかったらコメントで教えて下さい。一緒に頑張りましょう!
X(Twitter)もよければフォローお願いします。
https://twitter.com/madao_remodel