ドイツクリスマスのホットワインを手作りしてみる
相談支援専門員と個人事業主の二刀流マチパーです🦁
もうすぐクリスマス🎄
別にクリスチャンではないですが、この時期になると必ず飲みたくなるのが「ホットワイン🍷」
この記事では、飲兵衛のマチパーが、たくさん飲みたいから‼️とホットワインが簡単に手作りできる方法を調べて、聞いて、実践したことが書かれています。
今までホットワインを求め、お店をはしごしていた私みたいに😅
簡単にホットワインを手作りすることで、買い物の負担から解放される!こと間違いなしですよ~。
クリスマスの時期になると飲みたくなる「ホットワイン」
本場ドイツ🇩🇪でクリスマスを堪能したことはありませんが、
臨床心理士のお友達と大阪で再会したときに、梅田駅の近くのイベント「ドイツクリスマス」。で、寒ーい12月の夜空に飲んだ、800円のホットワインの味がどうしても忘れることができなくて😋💕
最近はあちこちでイルミネーション🎄が見られるようになり、「ドイツクリスマス」イベントも開催されるようになりました。
ホットワインはじめ、ウインナー、ビーフシチューの販売など、日本でドイツクリスマスを楽しむ機会が増えたのは、飲兵衛にとって非常に嬉しいことです☺️
本当は本場ドイツクリスマスに行くのが「夢」なんですけどね~🤤
クリスマスシーズンならではの「ドイツクリスマス」と「ホットワイン」🍷
ホットワインを求め、スーパーをはしごしたことも
数年前から、イオンやカルディでもでホットワインが売られるようになりました。
しかし、ホットワイン1本1200円ほどのものを5~10本ほど買い占めるので、空き瓶の処理が面倒になりました。
そこで、自分でも簡単にホットワインが手作りできないか…?と考えるようになりました。
ホットワインが簡単に手作りできる!?
12月初旬、電車に乗って都会にお出かけした際に、ワイン専門店の人に
マチパー「ホットワインって手作りできるんですか?」と聞いてみた所
専門店の人「ワインは赤ワインに、ハチミツとシナモンを入れて、鍋で温めると簡単にできますよ〜。」
と教えてくれたので、早速作ってみることにしました。
ホットワイン作りに挑戦!
ドイツクリスマスと言えばホットワイン。
ホットワインの材料
普通にスーパーで売っている赤ワイン1本(酸化防止剤なしがGOOD)シナモン(ダイソーなどで購入)生姜ひとかけら🫚と蜂蜜🍯
ホットワインの作り方(2人分)
手作りホットワイン、気になるお味は?
簡単だしクセなく美味しかった😋🍷
…スパイスがわりの生姜が、良い味を出している感じです。もっと独特の味を求めるなら、グローブや蜂蜜にするべきでしょうね。
今年の冬は、ホットワイン手作りで乗り切ることにしました⛄️
手作りホットワインでしたら、クリスマスシーズン以外にも作れますしね!
今度は白ワインで作ってみようかな?ただし、飲み過ぎには注意しましょうね👀⚠️‼️