マガジンのカバー画像

「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル

8
「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」の工程別に手順を紹介したものです。このワークショップをより多くの地域で開催していただけるように、手法や道具、材料を公開することにしまし…
運営しているクリエイター

記事一覧

「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」 概要

「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」とは、慶應義塾大学SFC石川初研究室のプロジェ…

0. 開催前の準備 -「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル-

0. 開催前の準備(スタッフ) 1. 備品買い出し 本ワークショップは、必要な備品が100円均一シ…

1. 色作り練習 -「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル-

1. 色作り練習 @アトリエエリア 1. 事前準備 1-1. アトリエエリアの机の上に、画用紙を1人1…

2. カラーハンティング -「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル-

カラーハンティングとは: デザイナーの藤原大さんが実践されている、景観から色を抽出する手…

3. まちいろ紹介 -「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル-

3. まちいろ紹介 @クラフトエリア/キッチンエリア 1. 事前準備 1-1. アトリエエリアの机の…

4. クレヨン作り -「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル-

4. クレヨン作り @クラフトエリア/キッチンエリア 1. 事前準備 1-1. クレヨンの各色を1:1で…

5. お土産作り -「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル-

5. お土産作り @クラフトエリア 1. 事前準備 1-1. トレーシングペーパーを3.5cm×3cmに切ったものをクレヨンの本数分(一人当たりの色数×参加者人数×2 ※アーカイブ用のため2本ずつ)用意しておく。 1-2. 人数分のクラフトボックスを組み立て、中に切ったトレーシングペーパーを入れておく 1-3. 梱包材と接着剤を用意する。 2. 実践:クレヨンの仕上げをしよう 2-1. クレヨンの形が気になる場合はカッターで削って整える。 2-2. トレーシング

6. 片付け -「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル-

6. 片付け 1. 事前準備 1-1. 水を流すシンク等に水切りネットを用意する 1-2. ほうきとちりと…