![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160155009/rectangle_large_type_2_6b7db4dc7c7f747e41a0c0ec849de0ad.png?width=1200)
5. お土産作り -「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル-
![](https://assets.st-note.com/img/1728915746-JIVkYGOCtlwDMgcsKni1pqWT.jpg?width=1200)
完成したクレヨンを持ち帰り用とアーカイブ用に分けて梱包をします。
一般社団法人アーバンデザインセンター宇治、宇治市、慶應義塾大学石川初研究室
5. お土産作り @クラフトエリア
1. 事前準備
1-1. トレーシングペーパーを3.5cm×3cmに切ったものをクレヨンの本数分(一人当たりの色数×参加者人数×2 ※アーカイブ用のため2本ずつ)用意しておく。
1-2. 人数分のクラフトボックスを組み立て、中に切ったトレーシングペーパーを入れておく
1-3. 梱包材と接着剤を用意する。
![](https://assets.st-note.com/img/1731922594-h2OjtSuJY1mowlTkVnbdqF3M.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731922600-YvPrE9A3wcGFNLZu2KIsJaHl.png?width=1200)
2. 実践:クレヨンの仕上げをしよう
2-1. クレヨンの形が気になる場合はカッターで削って整える。
2-2. トレーシングペーパーの端に接着剤をつけて、クレヨンに巻きつける。
![](https://assets.st-note.com/img/1728916068-48SMbAN2D36rcamuZkqst1Xw.jpg?width=1200)
【ワークショップのコツ】
仕上げの作業中は色が迷子にならないよう、色番号を書いたマスキングテープをクレヨンに貼っておく。また、トレーシングペーパーにペンなどでオリジナルの色名を書いてみるのも楽しいです!
3. 実践:ラッピングをしよう
3-1. クラフトボックス中に緩衝材を敷く。
3-2. クレヨンを入れて梱包する。
![](https://assets.st-note.com/img/1728916177-tmoRUwykJWFhMDLxAiasIpBg.jpg?width=1200)
3-3. アーカイブ用はプラスチックペンケースに入れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1728916223-dRpUGMo5k20IWwzhNeDqJ6cS.jpg?width=1200)
まちいろクレヨン+クレヨンセットが完成!
次の工程へ…