
3. まちいろ紹介 -「まちの色採集・クレヨン作りワークショップ」マニュアル-

完成したカラーチップ/クレヨンを持ちながら、それぞれが採集した色を紹介します。
(※カラーハンティングの後に時間が取れない場合は、クレヨン完成後に色紹介を行うこともできます)
一般社団法人アーバンデザインセンター宇治、宇治市、慶應義塾大学石川初研究室
3. まちいろ紹介 @クラフトエリア/キッチンエリア
1. 事前準備
1-1. アトリエエリアの机の真ん中に画用紙とマスキングテープを用意しておいておく。
1-2. 参加者に完成したカラーチップを持って机を囲んでもらう。


2. 実践:採集した色をみんなに紹介しよう
2-1. 円になって座る。
2-2. 「何の色か」「どこの色か」「なぜその色を採集したのか」を順番に話していく。
2-3. 話終わったら1人ずつカラーチップを画用紙の上に載せていく。
2-4. 全員終わったらカラーチップを画用紙に貼る。

【ワークショップのコツ】
否定的な発言は避け、「色に正解はなく、まちの色は多様であること」を実感してもらうような声掛けをする。(「素敵な色だね」「緑って言っても沢山あるんだね」など)
また、大人などある程度年齢が高い参加者には「なぜその色を取りたいと思ったのか」を聞いていくことで、風景の中でどこが気になっているのかなどを知ることができる。
次の工程へ…