![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149811163/rectangle_large_type_2_f1ec7c65648973fabeb9e03ef8c20571.png?width=1200)
新居の決め手と諸費用について
こんにちは!かれーぱんです。
今年の夏もなかなかキツイですね
私事ですが、今年の夏は第一子(娘)が誕生しまして、育休中なのでダイレクトにあちい〜というのは体感していないのですが、それでも暑いです。働いてる皆さま本当に偉いです。(下書きを寝かせ過ぎて私事が溜まり過ぎています)
今回も寝かせに寝かせた記事テーマをつらつらと書いていきます。
新居引越しについてです!
わたしはTOKYO在住なんですが、都内 to 都内で妻と住むための家にひとまず引っ越したわけです(2023年初頭あたり)
その時の新居探しのポイントや諸々の費用をババっとお伝えできればと!
①私たちが新居に求めたもの
システムキッチン(2口以上)
独立洗面台
2階以上
オートロック
宅配ボックス
駅近
追い焚き(わたしの熱烈なお願い)
間取り1LDK以上
といった感じであとは日当たりや部屋の感じ、天井の高さや周りの環境をちらちら見て決めました。
何よりよかったのが仲介してくださった不動産の方がとても親切丁寧でした。しかも私が密かに好きジャンボたかおさんにそっくりで、個人的に激アツでした。
②物件を探した手段について
本当にこれだけなんですが、SUUMOで家賃これくらいかなあっていうのと、東京都内、間取りで検索して今住んでるマンションがバチっとヒットしまして、即内見して即決という感じでした。
やっぱり他の不動産検索のアプリなども見ましたがSUUMOで事足りました!
③いくらぐらいかかったのか
おそらく、80〜90万くらいです
敷金礼金前家賃
鍵交換や火災保険料
家具家電の新調
こんな感じですね。家賃上がると契約時に飛んでいくお金が思いの外高かったですね。賃貸より早めに家を買えという人の意見もわかるような気がしました。
まとめ
物件の善し悪しとかもあるんですけど、やはりある程度動かせる資金がないと選ぶ選択肢が少なくなっちゃうので頑張って貯めるのが大事ですね。
婚約&半同棲時に妻と月々積み立てをスタートしていて本当に良かったです。(妻はここらへん抜かりないので我が家の首相兼財務大臣です)
ただしかし、子も産まれたので引っ越しもぼちぼち考えなければいけないのです。
おそらく、マンション🤔
今住んでるところのさらに駅近にいい感じのレジデンスあるなあ🤔
おや、1億円?🤔🤔🤔
🤔🤔🤔🤔🤯🤔🤔🤔
おわり