![ダウンロード__14_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999025/rectangle_large_type_2_9eb6882655f09c1282ba428a9bb3f2f6.jpg?width=1200)
不眠解消には、腸内環境を整えると効果的
こんばんは☆
最近、近年の医療系文献を勉強のために見返していて、面白い論文を少しピックアップしてメモするのも良いかと思い、
今日は、「腸内環境を整えると、不眠が解消される可能性がある」という話を少ししようかと思います。
■腸内環境を整えれば、不眠解消に効果的
腸は、第2の脳と呼ばれており、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」なども実は、腸でも生産されており、脳の約3倍ともいわれています。
また、不眠の人の約70%は、便秘・下痢などの症状を持っているというデータがあるようです。
そこで、実験では、被験者に食生活や生活習慣を整えることで、腸環境を長期的に健全に導いた結果、便秘・下痢などの症状が治まり、不眠も同時に改善に向かうという有意的なデータを得たとのこと。
不眠で、かつ、あまり腸の調子が良く無いという場合は、腸内環境を整えるため、ヨーグルトなどを習慣的に食べたり、野菜・果物など善玉菌の餌になるものを多く取る工夫をしてみると良いかもしれません。
※最新の医療系論文は、Pub-Medが一番有名ですので、私はこれでチェックしています。以下サイトで見られます。(全文は、医療関係者のみ閲覧可能ですが、Abstractは、一般公開されています)
Pub-Med-NCBI
(引用文献)ーメモ
・太陽光を浴びると、脳機能が活発化・正常化される
The retinohypothalamic tract originates from a distinct subset of retinal ganglion cells. - PubMed - NCBI
Less exposure to daily ambient light in winter increases sensitivity of melatonin to light suppression. - PubMed - NCBI
いいなと思ったら応援しよう!
![Psycho-Lab@Singapore](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7450261/profile_b13ac5905cf185c68232b943f54a13ff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)