見出し画像

うまさ爆発大東グルメ

先日の記事で北大東の漁師さんが一番美味しいと誇るお魚、マグロ。
そして、個人的におすすめしたい大東産のかぼちゃ天ぷらをご紹介。

我慢できずにトップ画に設定してしまったが、噂の大東マグロがこちらだ。
普段見慣れている冷凍もののマグロとは身の鮮やかさが違う。

ワサビと塩で食べるとおいしい

初めて南大東へ行った時は、マグロがあまりにうまいので、どこの店へ行ってもマグロをまず頼んでいた。
仕入れ先が同じなので、どこへ行っても間違いなく大東産のマグロを食べられる。天国だ!
マグロの味が濃く、おいしい。

大東寿司と大東そば、大東かぼちゃの天ぷら

こちらの写真は大東グルメづくし。

お寿司は大東寿司と呼ばれている。
八丈島の名物、島寿司と姿かたちは同じである。

ただ、大東寿司はワサビをつけて食べるが、島寿司はからしをつけて食べる。

南大東と北大東を八丈島の人が開拓した歴史を食文化で垣間見ることができる。

大東寿司は同じ沖縄でもあちこちで食べられるわけではない。

一番有名なのは、那覇空港で売られている大東寿司だ。
HYのいーずーさんもお好きなようで、テレビ番組で大絶賛していた。

そして、なぜか那覇の国際通り沿いにあるローソン松尾店でも売られている。ローソン松尾店ではその他、南大東産のパパイヤ漬けも売られている。
ローソン松尾店だけなのでご注意を。

大東寿司は、毎日10時半頃に入荷するとのこと。
私はのんきに12時半に買いに行って、売り切れていた。人気のご様子。

名護にある道の駅「許田」でも最近売られるようになった。

大東グルメをまず沖縄本島で楽しんで、おいしさに目覚めておくと、現地へ行く楽しみも増える♪

大東そばもおいしいよ

もうひとつご当地グルメで推したいのが大東そば。
先日行われた沖縄県の産業まつりでも、群を抜いて長い行列ができていた。

沖縄県民から愛される大東そばは、麺が太くスープはアッサリ。そして、玉子焼きが乗っている。

ここ数年は那覇にあった大東そばの店が閉店してしまい、それこそ大東島に行かなければ食べられない絶滅危惧種だった。

しかし、この11月に那覇でお店が再開店したので、沖縄本島でも味わうことができるようになった。

朗報ですっ。

美味しいので絶対に食べに行って下さい!


人気爆☆大東グルメ(沖縄県産業まつり24')
うどんのような麺がうまいのよ♪

・かぼちゃ
・マグロ
・そば
・寿司

今日から毎日唱えておいてください。
そして島を訪れた際には是非全てコンプリートしてみてください。

今日もお読みくださってありがとうございます。




いいなと思ったら応援しよう!