![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170760102/rectangle_large_type_2_fc5c7d49e4d01e496c7bcd64068705d7.jpeg?width=1200)
【初めて行った】三鷹
今日は久しぶりに、お休みでした。
ここ数週間は。マイペースでありながらもわりかし働いてきた気がしますので、このお休みはとても嬉しかった。
ということで、今日は、
「三鷹」
という街に行ってきました。
都心と言われるエリアに住んでいるだけに、いや住んでいるからこそ逆に、中央線はほとんど利用する機会がなかったのですが、その慣れない路線に乗って、この街へ。
東京西部は、本格的には国営昭和記念公園に行ったことがあるくらいで、ほとんど行ったことがなかったので、今回は、個人的にはかなり冒険的なお出かけになりました、
「ジブリの森美術館」に行こうと思い立って三鷹に来たのですが、駅に降り立った瞬間、
「あ、この街、僕の好きな感じの街だ」
と思いました。
美術館へと続く、「御殿山通り」は、風の散歩道と呼ばれているようで、歩いてみると確かに、心地よい風を感じることができ、なんとなく、すれ違う人たちの雰囲気も素敵で、嫌な感じがしませんでした。
途中、山本有三氏の記念館があったので、調べてみると、かつて太宰治や武者小路実篤などが暮らした土地なんですね。
都心ではないけれど完全に郊外とも言えない、便利でかつ落ち着いている場所だもの。
作家が数多く暮らしていたのも、同じ文章を生業とする者として、わかる気がします。
ただ、美術館は当のチケットが予約販売制で、飛び込みで入場することはできないことを現地に着いてから知り、当初の計画はご破算に。
それでも、
「井の頭公園」
と隣接していたのもあって、公園を縦断して吉祥寺駅まで向かいました。
吉祥寺は観劇などで何回か来たことがあるのですが、舞台が終わるとすぐ引き返していたので、なかなかどんな町だか探る機会はなかった。
今回、南口から北口まで歩いてみたのですが、さすがに
「住みたい街ナンバーワン」
に選ばれたことがあるだけあります。
自然は言わずもがな、おしゃれな古着屋やカフェも洋服屋もたくさんあるし、北口に行くと巨大な商店街がいくつもある。
しかもどれも特定のターゲットに訴求するものになっている。
ここに住むといちいち都心に出る必要がなくなりますね。
今まで「住みたい街」ランキングは不動産屋さんの宣伝かとばかり思っていたのですが、吉祥寺に関してはそうではないことがわかりました。
家賃も都心より高くないコストパフォーマンスの良い街なので、上京組におすすめです。
最近、年齢も年齢だけに「終の住処」をどこにするかを、朧げながら考えるようになりました。
個人的には日本で生を終えたいと思っているので、東京に住み続けるなら三鷹や吉祥寺は候補として良いかもしれない、と勝手ながら思っています。
ーーーーー
YouTube、ぜひご覧ください
https://www.youtube.com/@mi_searcher
X、ぜひフォローください
https://x.com/mi_searcher/
Instagram、ぜひフォローください
https://www.instagram.com/mi_searcher/
小説『真・人間失格』、ぜひお読みください
https://amzn.asia/d/0xddTmJ
いいなと思ったら応援しよう!
![田中雅(みやび)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133075050/profile_72b53b4581715f1110ff1ea910ca7a4d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)