見出し画像

情熱を注ぐべき場所は? 起業の選択肢。

今日も笑顔で楽しく!

飲食店を開業する時に自分の店を始めるか、フランチャイズに加盟するかという問題は、他のビジネスにも共通して言えることなんだ。

自分のビジネス」として立ち上げるか、「フランチャイズ」に加盟するか。

これは起業家にとって、最初の大きな決断だよね。

例えば、アパレルショップを始めたい人がいるとする。

「自分のブランド」を立ち上げて、オリジナルの服をデザインして販売する道もあれば、商品を仕入れして 人気ブランドの服を販売する道もある。

「自分のブランド」を立ち上げる場合、デザインやコンセプトは自由に決められるけど、資金調達や集客は自分自身で頑張らなきゃいけない。

商品を仕入れた時の場合、ブランド力や集客力はある程度保証されているけど、デザインやコンセプトは本部の意向に従う必要がある。

これは、飲食店の場合と全く同じ構図なんだ。

もし「商品を作るのが苦手」で、「販売が得意」なら、世の中にある魅力的な商品を探して、それを販売するという道を選ぶことができる。

「海外の雑貨」を輸入して販売したり、「地元の特産品」を販売したり。

「オンラインショップ」を立ち上げて、全国に販売することもできる。

この場合、「どんな商品を選ぶか」、「どうやって販売するか」が重要になってくる。

「売れる商品」を見つける目利き力や、「効果的な販売戦略」を立てる能力が求められる。

でも、「商品開発」に時間や労力を費やす必要がない分、「販売」に集中できるというメリットがある。

これは、飲食店で言えば、「料理を作るのが苦手」でも、「接客や集客が得意」なら、「フランチャイズ」に加盟して、自分の得意分野を活かす道を選ぶのと同じことだよね。

「自分の得意なこと」と「世の中のニーズ」を組み合わせて、「自分らしいビジネス」を創り上げていく。

そこを知るかどうかが大切になってくるよ。

今日はこれでおしまい。


マインドやビシネスが学べるメンバーシップ👇


◇「みんなとまなぶ」共同運営マガジン ◇

参加してくれる方も増えて 記事は2400本超え。
たくさんの記事があって学びもいっぱい。

仲間がいることを実感して 一緒に学び続けていきたいと思ってます。

大人になると学ぶ機会も少なくなるから 記事を「見る・書く・学ぶ」を実践できる場になってほしいです。

全てに学びがあるので、ジャンルは問いません。
参加希望の方はこちらからコメントください↓


いいなと思ったら応援しよう!

きーまー@マインドシフトクリエイター
よかったと思ったら気持ちいただけると喜びます

この記事が参加している募集