![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140475377/rectangle_large_type_2_8c2039bbf1c15115f1414c2ca56dabd7.png?width=1200)
輸血用の血液を採る~。計800mlなり。キャア! わかる人にはバレちゃうわ!
Vol.10 手術用の自己血液を採取。800mlとるということは、わかる人には体重がバレる! 手術は成功、人工関節は先生にあげた。
2日に分けて、自分の血液を採って冷蔵しておく。手術で、輸血が必要になったとき、自分の血液でまかなうためだ。
輸血部とかいう、ちょっと地味なお部屋で、1回400mlずつ採る。
いやー! わかる人には、わたしの体重が何キロ以上がわかっちゃう!
むかしは200mlしか採れなかったんだけどねえ……。
ま、それはいいとして、やっぱり今もむかしも、他人からの輸血には、リスクがあるというわけだ。
たとえば、何かのウイルスが入っていたり、病気感染の可能性があったりね。
もちろん、神先生がやってくれて、スーパー麻酔医が担当してくれる手術、無事に成功した。
「やっぱり、××が××で、リンパが腫れていましたよ。」
正しい診断。素晴らしい!
手術の後は、次の日でも10のうち5か6痛いという感じ。
ああ~、よかった~。
しかし、ちょっとしんどかったのは、その後、採った血液を全部、身体に戻すときだった。
ただでさえ、一度も貧血になったことのない、血の気の多いわたし。
400mlずつ、たっぷりと、血液が身体に戻される。
別に痛くもかゆくもないんだけど……。なんとなく頭が血液でパンパンな気がする。血の気がMaxになっていく感じ。
「献血に回してくださーい。」
と言ったが、
「血液を戻すのは、うちの方針でして……。」
と言われる。
うーんうーん、一番必要とされるA型だから、有効活用してほしかったなあ。
ちなみに手術の後、神先生が、もともと私の身体の中に入っていた、人工関節1号を持ってきて、見せてくれた。
「ほら、この奥とか、黒くなっているでしょう?」
といろいろ、説明してくださる。
そして、おもむろに、
「これは、高清水さんのモノですけど……ください!」
ドストレートな、神先生。
そのお願いの仕方も、素敵だわ。
もちろんですとも。どうぞ、何かいい論文でも書いてくださいね!
次の記事
前の記事
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138011800/profile_a41b99820f1678c339cd5d89b723b506.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
おひとりさまの入院。
死別のおひとりさま。母がギリ手伝ってくれる半人前のおひとりさまだが、その協力も今回限りと知る。 変形性股関節症で入院5回、股関節脱臼3回、…
よろしければ、サポートお願いします! いえ、充分、サポートされていると思うのですが。本当にありがとうございます!