【川崎市高津区】帰りにふらっと立ち寄りたい!久地のビアバーでクラフトビール4種飲み比べ
2024.07.04(木)季節が追いついてきたな・・・
(リライトが遅いのか、Yahoo!ニュースに書いた量が多いのか?)
それではYahoo!ニュースエキスパートの記事をnoteリライトで再び!
ドゥゾ♪(っ'ω')っ))
2023年9月上旬に武蔵小杉・こすぎコアパークで開催された「TABA PARK 2023 at MUSASHIKOSUGI (外部サイト)」というイベントを訪問した時のこと。ブリマーブルーイングのテントを訪問して「ゴールデンエール」というクラフトビールをいただきました。
おいしいビールを飲んだら「お店で飲みたくなるでしょう」ということで、実際に醸造所直営のお店に行ってきました。
JR久地駅
日曜日の昼下がり15時前。最近は一人で飲み屋に入るのも慣れてきました。
この角度から90度右を向くとお店がすぐ見えるんです。
横断歩道を渡ってビルに近づきます。
ビル前の看板を見ると「ハッピーアワー」の表示。どうやらオープンから2時間は各種ビールが110円OFFになるみたいですよ!
ビルに階段で上がっていくとお店の入り口です。
ブリマービアステーション久地
それでは入ってみましょう。※お酒は二十歳になってから
開店と同時に入りました。
ビールは好きだけど、細かいことはわからないという人でも安心!
「飲み比べしたいんです」と店長にお伝えしたら…
「ビアフライト(全4種類)1,430円(税込)」をおすすめしてもらいました。
星マークの付いた4種類それぞれグラスサイズで提供されます。
特別なビールはやっぱりのんでおきたいですよね!
このタップからそれぞれのビールが注がれていきます。たのしみ!
メニュー表の上から順にビールが右から左に並んでいます。
ゴールデンエール(コースター上のビール)
ペールエール
ポーター(黒色のビール)
季節限定ビール:セッションI.P.A
メニュー表にある味の説明を見ながら飲んでいたんですがどれもおいしいので説明を省略。
それよりも店長さんとちょっと会話してクラフトビールを飲んだら、楽しくなってきて味を伝えるどころではなくなりつつあったんですが・・・
ここに来る前に
よく溝ノ口から久地ぐらいまでは歩いたりすることもあるんですが、その時に醸造所を外から眺めたりもしてきました。
ここでビールができているんです。
ブリマーブルーイング
そんなことを店長と話をしたりしていたのですが、ここでとあることを思い出します。
ブリマーブルーイングのビールは今年一度出会っていたんです。
THE CRAFT THUNDERS BEER
2023年2月に川崎ブレイブサンダーズの試合を観戦しに行った際に「THE CRAFT THUNDERS BEER」を飲んでいます。
このビールは川崎ブレイブサンダースの試合の時しか飲めないビールで、製造元は「ブリマーブルーイング」なんです。
最後に
4種類のビールを飲み比べしてこの日は終了。
時間はハッピーアワー(1430円-110円の価格)です。テーブルチャージとして220円で合計1540円(税込)。クラフトビール4種類でこの価格では飲めない気がします。
乖離に階段を下りながらまたビールが見えて「ここはまた来たくなるよなぁ・・・」と思った帰り道でした。いやー大満足です。
皆さんも「久地の地ビールが飲める」そして、おいしい川崎のクラフトビールが飲める「ブリマービアステーション久地」に行ってみてくださいね!
仕事帰りの一杯や休みの日のご褒美クラフトビール飲みにもいい場所です。
2023/9/27:Yahoo!ニュースエキスパート掲載記事
編集後記
最近、ビールでさえ飲んでいない(今年に入ってからアルコールを飲んでいない)ため、行けていないんですが雰囲気も良い地元のクラフトビールバーという場所です。
小一時間いたぐらいの場所なんですが店長さんとすごく会話してもらって、感謝です。実際自分のことはあまりしゃべらないでおこうなんて思ったりもするんですが、楽しい思い出の一つ。
まあお酒、復活したら行こっと!
(「THE CRAFT THUNDERS BEER」はすごくおいしい(o゚ω゚))コクコク)
それでは、みなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪