![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139421900/rectangle_large_type_2_4474d87ea5a6d5fa0638bea7c6ac7d18.png?width=1200)
コワーキングスペースマニアが向ヶ丘遊園「白いハコ」でお店番/2024.05.03+:レポート
2024.05.05(日)シェア本棚でのお店番の記録をつらつらと。
どんなイベントなの?
![](https://assets.st-note.com/img/1714758241978-3uxp158JUM.png?width=1200)
向ヶ丘遊園「白いハコ」で駅前本棚を借りてシェア本棚を公開しています。
みやもとが白いハコの駅前本棚の机でPC作業(テレワーク)しています。
・駅前本棚に興味あるし、見に行きたい!
・みやもとさんどんな本おいてるの?
・適当に会話の相手になってほしい。
・向ヶ丘遊園「白いハコ」に行ったことないし
みやもとさんいるなら行ってみようかな?
・テイクアウトで本棚前のテーブルでみんなでランチ
・note相談も受けます。
・Web記事のネタ提供相談窓口
==タイムテーブル==
10:00-17:30 みやもとが駅前本棚の前でコワーキングしてます。
私がひましてる(テレワーク)だけなので、
誰か来なくても全然問題ありません。
注:他のお客様のご迷惑にならないようにご配慮お願いします。
※途中参加、途中退出も、全く問題なしです。
(当たり前か(* ´艸`)クスクス)
ずいぶん定番な感じになってきました。
2024年5月からは駅前本棚2期という2年目に入って「お店番というルール」や価格プラン変更もあり、ある条件になると通常月1回お店番→月2回開催になるなど変わった点もあり。
ゴールデンウィークの連休中に時間があったのもあり、追加設定でお店番を1日させてもらいました。
最近できた「駅前本棚noteマガジン」
このシェア本棚を借りている人がnoteを始めた人が増えました。
この本棚について書かれたnoteを共同運営マガジンとしてnoteで共有しています。本棚の人が直接顔を合わせなくても、この本棚の前で行われたことがわかるそんなnoteマガジンになっています。
よかったらご覧ください。┏○ペコ
前回レポート
実は4月にもお店番したのですが、それはこのnoteのちらっと書きます。
2024.05.03+:レポート
10:00-スタート
![](https://assets.st-note.com/img/1714759883171-r4AbmAJMOD.jpg?width=1200)
【1】お店の人と健康トーク(年を取ると体に来る)や小売業のお話(みやもとの父の仕事)とかそんな雑談を時計見たら30分ぐらいしてた。
【2】橋本さん
写真とか撮ってないので「橋本さんって誰やねん」かなと思われても、まあいいんですがー↓過去にも来てくれてます。
実は4月にもお店番をやってた!
2024/4/14にもお店番はしてたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714762907097-Szqse3XJFs.png?width=1200)
その時に橋本さんは来てくれていました。このイベントの続きである「川崎市多摩区100カイギ」もあったので、この日来てくれたのは橋本さんのみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714762832713-IWcF1mhDJb.jpg?width=1200)
ということで報告をさぼってたので、今日のnoteタイトルに「+」がついてるんです。
話は戻ってー
橋本さんは川崎市内の音楽イベントをよく撮影されていて、新しく買った三脚になるスマートフォン自撮り棒を見せてもらったんです。
それで撮影したInstagram動画がこちら。(動画編集もしててすごい!)
橋本さんはスキマを見て訪問してくれる方でいろんな話をしていってくれます。
みやもとがワークショップの「〇×講座」のように変に用意もしない人なので、それ以外はほんと「雑談」です。
用意してもいいけど、私がメンドクサガリなんです。
本棚のあるお店の一角をリビングのように使うのが「コワーキングスペースマニアがお店番」というイベント。
12:00-ランチタイム
Yahoo!ニュース取材後も、時々テイクアウトに利用させてもらっている「King&Jessie」
![](https://assets.st-note.com/img/1714761131801-Ns11iCieyI.jpg?width=1200)
また今度、違うメニューをWeb記事にする予定で店主とお話して豚生姜焼き弁当を購入。(忘れないようにここにメモ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714761331603-bQd5sahexv.jpg?width=1200)
テイクアウトして戻ってきたら【3】楠部さんに撮影される。
![](https://assets.st-note.com/img/1714761695140-SpkMkxODvo.jpg?width=1200)
楠部さんはこの後、オペラへお出かけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714761508852-yw0PIbBQgf.jpg?width=1200)
小さな女の子と歩いているのが【4】neneさん。neneさんは先日Yahoo!ニュースで紹介した駅で絵をかいていたあの人。
午後
娘さんと一緒にnote相談。neneさんは、絵本作家という側面もあるので、本棚にあった「かいねこきぶん」を勧めたりー
![](https://assets.st-note.com/img/1714762125569-skUxZdzZvt.jpg?width=1200)
最近、駅前本棚で行われている「本棚を借りている人の勉強会」的なお店番によく参加される方で熱心にいろんな方と話されています。
みやもとは、何もしないかと言われればそうでもなくて
★【特別企画】
「noteを始めてみたい」という方も気軽に相談うけます。
・これからホームページを作るよりも楽に
・Facebookで長文書くのも・・・
・Instagramは画像数に制限があるし、、、
・X(旧Twitter)も今後どうなるかわからないし、、、
・noteは、文章が上手な人がつくるところじゃないの?
そんな疑問も解消しますよー
note相談は最初30分無料、30分以降500円
noteを書き続けることで、ゆる業(ボランティア以上副業未満)→複業に変化したひとでもあるのでコンサル的な相談実績もあるんです。
noteをさっと読んで
ここ変えると読みやすくなる
noteの使い方:売りたいとか自己紹介や多くある機能など
SNSとしての利用や連携方法
noteのフォローだけしているとわからないnoteを読んでもらう方法など
neneさんが「今後どんな風にnoteを利用したいか?」を聞いたうえで参考になりそうなフォロワーさんを紹介したりもしてます。上から目線じゃなくて読んでいる一ユーザーとして「こんな機能を使うといいよー」というもの。
一部紹介だけするとー
Instagramの埋め込み
よくnoteでみかける↓この埋め込み。
プロフィールURLをリンクするとこんな感じになっちゃう↓
投稿URL「https://www.instagram.com/p/C59ekl8ysjH/」を改行でいれると
こんな風にフィード・リール投稿(ストーリーズが×)は埋め込み表示ができる。そして、noteでもInstagramとの組み合わせ術を紹介するようになったのでそんなところを紹介。
SNS(Instagram,Facebbook,X)は、よくやっていてnoteもやりたいという方はこの辺りの相談をここ1年ですごく受けるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714855497724-FhEWNW45K9.jpg?width=1200)
noteは「文章だけを書くところ」とみんな思いがちみたいで、初心者から上級者までーそうではない使い方などPCを使って伝授したり( *´艸`)
![](https://assets.st-note.com/img/1714855567459-CXHc8KIBqS.jpg?width=1200)
このぐらいの時は「ママとしゃべらないで!」とやきもちを焼かれてしまいますw
そのあとは「みやもとのこと」を根掘り葉掘り聞かれたけど、私が自分のことをあまりしゃべらないから半分インタビュー的な時間でした。
neneさんは明確に「書きたいものがある!」ことがあったので、あとはどんな表現になってもいいnoteが書ける人でしょう(o゚ω゚))コクコク
![](https://assets.st-note.com/img/1714855580425-iUBK6EAt2Z.jpg?width=1200)
noteのことでお金が発生した時は、noteの「サポート機能」から還元させてもらうので!(o´・ω-)b ネッ♪
夕方-Notionで駅前本棚一覧を作る
neneさんが帰った後、Notionで作業。
駅前本棚に置いている本のデータベースを作っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714765036224-ohIkOetlkm.png?width=1200)
将来的にはインターネット上に「駅前本棚で見られる本」として公開も簡単にできるようになるしこういうことをちょっとずつしています。
だいぶNotionの考え方がわかるようになってきた。
今日のお店番を一人でやっていることを目で英語教室をしてた【5】多摩区に30年以上いるアメリカ人スティーヴ(駅前本棚を借りているユーザ)に心配されたけど、一人でも作業できるものを持っているので、こういうところがリモートワーカーかも。
帰り際
私はPC作業を終えて、そろそろ帰るところに高齢男性が本を見に来ました。
手押しのキャリーを押しながら本棚を見ています。
本棚からものが落ちて採って直していたら・・・
本棚を見て
これあんたたちの本棚かい?
と興味津々に見ていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714766096952-QzB7lTPCS0.jpg?width=1200)
そのあとテーブルに本を置き、杖を置いてゆっくりと椅子に腰かけて
多摩区役所にある図書館の帰りなんだ・・・
前回も体に障害がある男性が帰り際(前回noteリンク)に私に声をかけて少し話をする展開になったけど、また今回もなんかの小説のベースになりそうな展開。
私は、「話しかけやすい人ではある」のかもしれない…(6 ̄  ̄)ポリポリ
いろんな人が立ち寄る場所になっていっているみたいです。
次回は
忘れていたのであとで追記(; ̄ェ ̄)_|[PC]| ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1714858995676-Zq912Zg7Wr.png?width=1200)
長くなったのでこれぐらいで!
それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
いいなと思ったら応援しよう!
![みやもとまなぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144327490/profile_773e60c50a5b63c5eadfec321befba49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)