まちづくりカフェたかつ vol.5 ~聞いて、しゃべって、つながって、何かが始まる~
2020.11.09(月)昨日行われた「まちづくりカフェたかつ」聴講レポートを書いてみました。
まちづくりカフェたかつ vol.5-11/8(10:00-)
https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000103154.html
いまサイト表示として今の募集中のものが表示されています。
本日のスピーカー:岡本 克彦さん(オカポンさん)
【こすぎの大学】https://www.kosuginouniv.com/
Zoomでの様子
ちなみに、撮影/収録をしていた場所は、
カフェマスターの説明は?
普通にZoomセミナーに来た雰囲気でnote書いてますが、斎藤さんも知っている方です。説明が長くなりそうなので、著書紹介しておきます。
以降、スライド中心
主催者側からyoutubeなどの動画でも配信されると思いますので、スライドを流し見ていくと話が見えてきます。
スライドシェアリンクをTwitterで発見したのでここにリンクを出しておきます。再生マークを押すと全スライド見れますので話しの振り返り等にご活用ください。
1.自己紹介
2.こすぎの大学
(ここから先、スピーカーを横にスクリーンショットでお楽しみください)
私もオンラインになってから出席したりもしている「こすぎの大学」
いろんな人が先生役になって授業展開されています。以下は、授業の一コマ。川崎市は、つい数年前「市のロゴ」が変わったんですが、皆さんに取っ手に川崎市のカラーを発表してもらったときの風景
参加されてる方も楽しんでる(笑顔)のが印象的ですよね!
3.こすぎの大学で変わったライフスタイルBefore/After
今現時点でも、この辺思い当たるという人もいるんじゃないでしょうか?
「地元でもだれも知り合いがいない」
この言葉を何回も言ってたので、↑強調しておきます!
そんなオカポンさんには、自身の活動につながる「きっかけ」があったそうです。行動を起こしてから「こすぎの大学」になっていくまでの展開は、そう時間はかかってないそうです。
オカポンさんが言うには「xxxやりたいな」みたいなことを言っていると得意な人を繋いでくれるような「仲人役」的な方が動いてくれたことが大きい。普段から実現したいことがあるなら「口に出す」ということは大切なんだなと感じておられるようでした。
誰かがやりたいといえば後押しする仕組み(「こすぎの大学」の中にある空気だと私は思っていたり)があったり、いろんな方と繋がることで生まれるコラボレーションなどもあったそうです。
質問タイムでも回答があったのですが、今までの100回近く続く「こすぎの大学」。途中で終わりかけるようなことはなかったと言います。それは、こすぎの大学の運営を一人でやってるわけではなく6人で負荷分散もしてるし、「がんばりすぎない」。
複数人で運営すれば、喜びや達成感も人数分
コミュニティを続けていると、皆勤賞的な人もいれば、来なくなる人もいるが、「こすぎの大学」以外でも、自分の居場所を見つけたり、活動している話を聞くと「嬉しい」ということも言っておられました。
4.今、感じていること
最近は、複業やプロボノのような活動をされている方も多いのでこの辺りは非常に関心のあるところかもしれませんが、オカポンさんは
1か月=29日(会社員)+1日(こすぎの大学)
自分のためにやっていることで、身に着けたスキル/経験が「こすぎの大学」で発揮されたり、逆に仕事や企業へフィードバックされるということもあるとのこと。
地域貢献したいという感じで動くより、
自分のために動いた結果、地域課題と向き合うことで自分も成長できる
と考えてよいのかなと!
5.武蔵小杉から川崎へ
実は、私オカポンさんに先日もお会いしてたりするんです。
NECダンサーズと踊ってたりも!見つけてみましょう!
質問タイムの時にあった話
運営メンバーが定期的に会って話をしたりしていない
→だいたいインターネット上の機能で情報交換するだけ。あとはそれぞれに得意・不得意もあるので、メンバーの得意なところ/動けるところで動くというところも明確になってるのかと思います。
こすぎの大学は、「ワンコイン制」
→たのしむことに価値を見出していきたいし、参加されるほうも価値を見だしていきたいと思って参加される方が多い(と、私も思います。)
チーム中にルールはある?
→無理をしない、ハードルを上げない、人集めをしない。
最近、「ノウハウ集的なものを見た気がするなぁ・・・」と思ったのでネットから引っ張ってきてみました。
SlideShareに整理されてるのもすごいし、こういうノウハウをオープンにするというのにITな人だなーと思うのです。
最後に(みやもとから感想)
私はこの会で一言も発することはなかったですが、非常に勉強になったし、自分の活動などに確信を得るものもありました。これらの話を聞いて活かせるところへの反映していければと!
オカポンさん自身が「自分たちが楽しんでやっている」というところが長く続いているところだと感じました。(大切なことです!)
この後、交流会もありましたが、日曜日の午前なので、うちのデジタルネイティブ(5歳)が「パパが遊んでくれないー」ですねてた(笑)ので、交流会は外れました。
そりゃーすぐそこにいてパパだけ2時間近くPC触ってたら拗ねます。(笑)
いろんな方と話もしてみたかったですが、いつかどこかでお会いできれば!この会が盛況で、本当によかったです!(*´ェ`*)
実はオカポンさんこの詳細な話、noteに書いてるんですよね!
【note】https://note.com/katuhiko0821
noteに今日の詳細版があり、興味が出てきた人は、一度noteのぞいてみてもよいと思います!
会を開催していただいた高津区のみなさん+斎藤さん+スタッフの皆さん、スピーカーのオカポンさんありがとうございました!
ーーー長くなりましたが、私のアウトプットはここでおわり。
みなさまよい1週間の始まりを(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪