![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73588751/rectangle_large_type_2_136adc6d74422796d89d7ca2c6c2b36a.jpeg?width=1200)
動く金曜/静かな土曜
2022.03.06(日)家に帰ってきて誰もいなかったので、今のうちにnoteを。
金曜からウロウロとまちを巡回していたのでその記録でもドゥゾ♪(っ'ω')っ))
2022.03.04(金)
川崎市幸区鹿島田
とあるコワーキングカフェの様子。最近、「まちで働く」が多い。
午前は鹿島田DAYSでリモートワーク
— みやもとまなぶ (@m_rifle_captain) March 4, 2022
外から見えることを利用して
花の浮かべて展示
まちゆく人にも癒やし提供#コワーキングスペース#鹿島田 pic.twitter.com/SpcK8UUTMI
「まちづくりのこと」をしてるわけではなくて、住んでいる近辺のコワーキングスペースで本業(中小IT企業の管理職)のことをしてます。
そのついでに、何かを見てきてWeb記事になったりしてるだけ。(こっちが副業)
川崎市中原区武蔵小杉
本業を午後休にしてまちあるき。
武蔵小杉と聞くと「タワーマンション」のイメージがだいぶ独り歩きしていそうですが、いろんな取り組みもしている場所なんですよね。
地域限定記事を書こうと思うと周辺をとりあえず歩いて「名刺配りだけでもしちゃう。」っていうのが記事の次のネタにつながりやすい。
最初から記事にしようと思っていろんなところを訪問するとしんどくなるw
こちらは武蔵小杉
— みやもとまなぶ (@m_rifle_captain) March 4, 2022
街全体を使った実験中
土日はまちをあるいてみましょう!#kosugilabweek#武蔵小杉 pic.twitter.com/V389fbjV6f
ここは「丸の内のストリートイベント」みたいな感じだったので、今度「写真note」にでもしようかなと!
川崎市多摩区登戸
なるはやで作ったWeb記事( *´艸`)
金曜の夜におおよそ書き上げて、脳が興奮状態だったから恐らく短眠に。
シェアキッチン的なお店がオープンしてちょっと取材してました。
この記事は、またnoteでリライト+編集後記を出す予定。
いろいろあってこのお店のオープン情報までたどり着きます。
リライトタイミングが2か月後なので、その時にはこのお店がどうなってるかもわかるかも。
2022.03.05(土)
半分ぐらい寝てた・・・
午前に奥様とうちのデジタルネイティブ(小1)が出かけてる予定を朝に聞いて、急に体が空くことに。
午前2時から起床して、上のWeb記事の入稿とかしてたので、いったん早めの昼寝。(前日の動きが詰め込み過ぎた反動?)
コンビニに昼ご飯を買いに行って、そのあとからnoteを読んでいる私。
出かけてそのまま映画見に行ってくる
と言っていたので、noteで日記を書くぐらい余裕な時間あり。
ドラえもんを見てきたようです。たくさんnote読めました。
2022.03.06(日)
gireenbird専修大学
うちのデジタルネイティブ(小1)と行こうと思ったけど、起きれず私一人で午前参加。(息子には無理強いはしませんー)
いつもよりいろんな方が参加。
専修大学の学生さんが主導で「まちのごみ拾い」をしています。
学生さんのサークル活動なので1年でリーダーが変わっていきます。
グリーンバード専修大学の登戸周辺の掃除に参加
— みやもとまなぶ (@m_rifle_captain) March 6, 2022
いろんな方と話しつつ
楽しくごみ拾い#Yogibo #グリーンバード専修大学#greenbird#Yogibo #Yogibosocialgood pic.twitter.com/4T4P923Xyy
このコロナ禍でコミュニケーションすることも減っているので、こういう青空の元でゆるいボランティア活動するのも楽しくやってます。
前、noteに書こうと思って忘れてたので、ここで書いておこう!
「Yogiboのトング」
Yogiboといえば、「体に完全にフィットするソファ」の販売メーカーですが
TANZAQとは、Yogiboがスポンサーとして社会課題に取り組む団体に広告を出稿することで、持続的な社会課題の解決を共に目指すプロジェクトです。
広告効果と社会性を両立させ、国連が掲げるSDGs分野をはじめとした社会課題の解決につながる「社会をより良くする広告文化」を創っていきたいと考えています。
なかなか面白い仕組みだなぁーと思ったのでメモ。
SDGsを声高に叫ぶよりも、「経済的サイクル」があって私はこういうのが好きです。
最近思うこと
動き出すと一気に情報取り動くんですが、その次をどんどん入れなくて緩急を自分でつけるように。
日々の暮らしに情報はあってnoteを書くヒントがあふれてます。
ぱっつんぱっつんの予定を組まず、すこし余裕があるといろいろできる。
たまには日記的なnoteも。そんな週末もありです。
それではみなさんよい1週間のスタートが切れますよう(* ̄▽ ̄)ノ~~♪
いいなと思ったら応援しよう!
![みやもとまなぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144327490/profile_773e60c50a5b63c5eadfec321befba49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)