![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74012395/rectangle_large_type_2_786d97e3c58fedd7b3b915b30b5a518d.jpeg?width=1200)
旧長崎内外倶楽部で優雅なランチ
長崎県長崎市にある出島
その中にある旧長崎内外クラブは、今は1階がレストランになっている。
レストランに入る前に、メニューが確認できるのでありがたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1646968822266-BYfGGF3Wcg.jpg?width=1200)
館内の雰囲気
高い天井とお洒落な照明、飾られた絵画。
倶楽部の1員になったかの様な優雅な気分に浸れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1646968933042-LdijUWYdfs.jpg?width=1200)
カトラリーが並べられており、青いガラスにお水を注いでもらう。
この時点でもう緊張する。
![](https://assets.st-note.com/img/1646968822770-agnb67pEuR.jpg?width=1200)
メニューにはカレーやオムライス、長崎名物トルコライスなどがある。
個人的な感想だと、そんなに高くない。
個人的な感想だが、長崎市内のお店のトルコライスはだいたい1,000円〜1,500円くらいかと思う。
それに比べると1,200円というのは、雰囲気や接客を考えるとむしろ安いくらいだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1646968824074-1ELabAb5nX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646968824646-Ug7ozQSY22.jpg?width=1200)
頼んでしばらくすると……机の横になんか置かれた?!
ここに食事をのせた銀色の大きなトレイが置かれ、そこから配膳された。
![](https://assets.st-note.com/img/1646968825722-DHXg3hEjLr.jpg?width=1200)
ご飯とルウが別々になっていた。
ルウが、あのカレー入れるやつ(正しくはグレイビー ボート)に入っていた。
奥にあるのは、薬味とピクルス。
![](https://assets.st-note.com/img/1646969227805-7D2m7e5yDP.jpg?width=1200)
さっそくルウをかけてみた。
多少のとろみはあるがさらさらしており、ルウ自体に具材は見当たらない。
程よいスパイシーさはあるが、辛さは強くない。
正直な感想を言うと、ルウは美味しいが“普通”。
しかし、食べ進めるうちに、この“普通”の大事さが分かる。
![](https://assets.st-note.com/img/1646969228565-qJQflOVBo7.jpg?width=1200)
三種類の薬味、左からフライドオニオン、レーズン、アーモンドスライスと思われる、をカレーにかけてみる。
すると抜群にカレーの旨味を引き上げてくれる。
長崎県産野菜は味が濃く、芋のホクホク感や、スナップエンドウのプリパリ感などの個性がしっかりしている。
これらの野菜と薬味の味が、ルウをベースにどんどん足し算されてどんどん合わさって美味しくなる。
個性が強すぎるカレーでは、このような味の足し算は楽しめない。
![](https://assets.st-note.com/img/1646972246727-PRoJZLnP09.jpg?width=1200)
出島に入場しなければ楽しめない旧長崎内外倶楽部。
出島内を観光し、歴史に触れた後に味わうと、お洒落な内観からちょっとタイムスリップした気分に浸れる。
次回訪れた時は、トルコライスやデザートも楽しみたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![街角の照明](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47970205/profile_bfb1f51738b3269fdef3e385e3cdf47f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)