マガジンのカバー画像

京野誠の複業マネー思考

13
ワーキングマザーの働き方、お金について考えます。マネーリテラシーの低さに定評のある京野が家計を詳らかしながらお金の勉強をして成長する過程を記録します。複業についても開発していきま…
運営しているクリエイター

#ワーキングマザー

【Work7】自分の確定拠出年金を見直そう

お恥ずかしながら、これまで毎年毎年律儀に届き続けている「年金のお知らせ」をろくにみたことがありませんでした、京野です。 みなさんこんにちは。前回は確定拠出年金について勉強しました。 今回は早速、ご自身の確定拠出年金プランを見直していきましょう。 ※ 今回は私のケース(サラリーマン)前提で記載しています。 このマガジンは京野がお金の勉強をして家計を改善しながら複業を模索するドキュメンタリー記録です。 私と一緒にマネーのお勉強する人この指とまれ。一緒にがんばろう。 マガジン

【Work6】確定拠出年金について知ろう

今回は勉強の回です。確定拠出年金について一緒に勉強しましょう。 ■課題図書 今回の課題図書はこちら。 このマガジンは京野がお金の勉強をして家計を改善しながら複業を模索するドキュメンタリー記録です。 私と一緒にマネーのお勉強する人この指とまれ。一緒にがんばろう。 マガジンフォローしてね! さて、今回の課題図書は確定拠出年金に関する本にしてみた。 みなさん確定拠出年金やiDeCoをご存知だろうか。 私は言葉は知っていたしなんとなく分かっていると思っていたけど実際よく分かっ

【Work5】本当に必要な保険を洗い出す

Work4で生命保険について学びました。 そしてWork3で入っている保険が洗い出せているはず。 ということで、今回は現在加入中の保険で不要なものを洗い出していきます。削れるものを削っていきますよー。 このマガジンは京野がお金の勉強をして家計を改善しながら複業を模索するドキュメンタリー記録です。 私と一緒にマネーのお勉強する人この指とまれ。一緒にがんばろう。 マガジンフォローしてね! 本当に必要な保障はなにか?さて、まずは自分が持っている権利(国の制度)を確認しつつ、

【Work4】保険の勉強をしよう

今回は勉強の回です。保険について一緒に勉強しましょう。 ■課題図書 後田亨さんの最新著書を読んでみましょう。 ■参考資料1 Voicyパーソナリティ「ワーママはる」さんの生命保険についての回がとても良かった。この中で後田亨さんの本が紹介されていた。 ■参考資料2 経済評論家の勝間和代さんも日本人は生命保険はかけすぎ、と警鐘を鳴らしている。 このマガジンは京野がお金の勉強をして家計を改善しながら複業を模索するドキュメンタリー記録です。 私と一緒にマネーのお勉強する人この