見出し画像

マーケちんぐとおビジネスについて

MINOです。
心理カウンセラーを目指しています。


お弟子講座では、<私のカウンセラーとしての価値や魅力。そしてそれを与えたいひとを、具体的に細く細く絞ることによって、お客様に届きやすくなる。>といったマーケティングについても学びます。

先輩カウンセラーの有料の補修講座も受講してみて、自分のカウンセラーとしての価値、魅力を絞っていく方法も学んだし、ぶあっと大きく間口を広げたりしたらお客様には届かないんだよという先輩の実体験も教わりました。

ただ、<マーケちんぐ>とか<おビジネス>とかおふっ。orzっていう気持ちになる私はせめて自己流ですけど、<わたしじゃないワタシは絶対に表に出さない>という最低限の<マーケちんぐ>をやってみることにしました。

≪ワタシ以外っ♬わたしじゃないの~♬”マイナンバーカード”≫って流行りましたね。覚えてますか?(え、流行ってない?) 甘●大臣と ゲスの極み川●え●ん氏が 同時に<スキャン樽>起こしたときはそのシンクロシニティに驚きましたよね。(わたしだけ?)

2015年マイナンバーカード運用開始 もう10年近く経つのね。

ビバ!女性性。

ここで言い訳がましいことを言わせてください。
会計分野では資格も取得し、書籍も読み漁り、原価管理、経営計画なんぞやにどっぷー。と浸かって、いち企業ではありますが、こういったことを全社まきこみ、親会社まきこみ、イチカラ立ち上げ!て来たアタイでございます。いい会計管理だったかどうかはわかりませんけどね。意外や意外、そんな側面もありんす、ということを言い訳したかっただけなのですが、会計分野での能力が高いとかではありましぇん。「私以外、する人がおらん~♬(ゲス極)」なだけだっただけです…。(ただ男性社員を食いかねんほどの男性性よのぉ。おりゃ。)

でも、なんか、だれかの心や身体を扱うカウンセラーになるにあたってはこういう知識や経験を<わたしを与える>ということには使いたくないっていう感じです。<経理代行ならよろこんでやりますけどね。>
VIVA!(万歳!)感覚・直感・(つまり女性性?)はぁと。

VIVA電卓左手打ち。無駄芸。でも使いやすいからおすすめ。


わたしは、わたしが与えたいものを与えたいひとに与えるけどそれを一生懸命やるだけ。 戦略なんてない。(キリッ)
与えられるものを与えられるときに 最高のモノをお届け。 戦略もなけりゃ計画もない! (キリっ)
※アホなだけ

というマーケちんぐとビジネスプランでいこう!と決めたのです。

直感で。

いや、ごめんなさい。アホなだけ…。
とりあえず、コレでがんばろう!。


MINO

いいなと思ったら応援しよう!