![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94952934/rectangle_large_type_2_6b3ef781a52e37f499aafe49b6ab373f.jpeg?width=1200)
リングフィット始めて2年くらい経ったので個人的な継続のコツとか書く
お久しぶりです。気がつけば新年です。相変わらずnoteを放置しています。
さてだいぶ今更ですがリングフィットを始めて2年くらい経ったので継続のコツとか個人的に意識してることを書いていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1672921372937-coaMroQ837.jpg?width=1200)
1年半目で実はクリアしてたんですが書く気がなかったので…。
出来るだけ簡潔に書いていきます。
出来るだけ目標を立てる
継続のコツは結局これに尽きると思う。なるべく目標を持って取り組んでモチベーションを保つことが大事。
それが難しいんだよね、わかる。
あと目標と言っても自分が立てる目標はそんなちゃんとしたものじゃない。
『LIVE行く為に頑張る』とか『なるべく2週間に1回はプレイする』とかそんくらい緩く浅く目標を設定した。
次項にも関係することだがとにかく、緩く気楽にトレーニングする!って気持ちでやった方が長続きする。
目標は『達成しやすく、緩く設定する』ことを意識した。
![](https://assets.st-note.com/img/1672921915085-30FYxoqP4j.jpg?width=1200)
あとケチなのでセット代の7500円の元を取るくらいにはやるぞ!という姿勢でいた。
気楽にプレイする。サボっても自分を許す姿勢が大事
これも大事。リングフィットは継続しやすいとはいえ、面倒だし時間を取るしやる気が出ないのは未だにそう。
なので『一週間に一回はトレーニングする!』と目標にしていて、それをサボったとしても「まあ・・・ええか」くらいのメンタルでいることが大事。
自分も疲れてたり、低気圧で体調が悪い時なんかは無理にプレイしなかった。サボったことを悔やんでストレスになるより「今日は遊んだな!偉い!」くらいのマインドが大事。ツイッターのオタクもそう言ってた。
![](https://assets.st-note.com/img/1672922560913-Sq3jgVBQcE.jpg?width=1200)
トレーニング前の準備をして自分を追い込む
リングフィットは継続しやすいトレーニングゲームではある。が!ぶっちゃけ場所は取るし準備が面倒なのでプレイまで時間が多少かかるので怠いな〜となりがち。
その為「今日はやるぞ!」と思ったらさっさと準備をして自分を追い込もう。
プレイ前の準備(出来ればの範囲)
部屋の環境・体調を整える
室温が高かったり低かったりすると身体にも悪いし、やる気も無くなるので冷房なり暖房なりを最初の方だけでもつけておく。今の時期だと暖房つけてプレイしている。
あとコタツとか入ったり座り込んだりするとやる気が無くなるので迅速に準備しよう。
お腹が空いている状態でのトレーニングはよくないため、バナナなどで補食をしておく。プロテインでもいい。
マットを敷く
マット大事。トレーニングする部屋にマットを準備しておいて、プレイするときにすぐ敷こう。何より腰は痛めないほうがいいので。
ランはサイレントモードでやってるが、一応振動対策にも。
自分は1000円くらいのマットでプレイしてる。百均のはペラいので出来ればもう少し出して買ったほうがいい。上の専用商品買って追い込むのも良さそう。
シェイカーを準備する。
これは水分補給用。事前に買っておいたミネラルウォーター、または水道水を入れておく。自分はプレイする前に2,000mlのミネラルウォーターを一緒に準備している。
こんな感じでちょい大きめのを使っている。頻繁に飲むので容量が大きいとストレスが少ない。運動後はそのままプロテインを作ることもできるので安いし買っておいたほうがいい。
ちなみに自分は初日に水じゃなくて牛乳で水分補給して体調壊した。
ゲームを起動する。
リングコンとレッグバンドも取り出しやすい場所に置くといい。そしてゲームを起動するのも早めにしておく。
自分はパッケージ版で遊んでるが、ソフトを取り出すのは細かくストレスになるなーと思うので出来ればダウンロード版をオススメする。
準備に時間がかかるのがこのゲームの痛いところなので出来るだけここはストレスを少なくしたい、これくらいやると追い込まれてプレイせざるを得なくなる。
運動後はスクショをSNSに上げる
![](https://assets.st-note.com/img/1672925085932-1b1HUIpVlZ.png)
運動後はモチベ維持の為にSNSで成果を共有しましょう。誰からも反応されずとも、自己満で上げることが大事。5分でも10分でもとにかく共有しよう。
リングフィット始めてから約1年半…ついにクリアしました〜!!長かった…
— コマ🦌 (@Makar0001) June 4, 2022
ラストバトル、1時間半の激闘だった…ガチすぎる相手で良ラスボスだった🫠
2週目もあるようなので引き続き遊んでいくぞ!
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure pic.twitter.com/fPVCjBk5pC
クリア時のスクショ。偉すぎる・・・・・・。
共有もそうだが、スクショしておくと成果が後々確認しやすいので推薦(ゲーム側が記録するとはいえ)
あとリングフィットを始める前の体型を写真に残しておくのもオススメ。
自分も撮っておくべきだった(続くと思ってなかった)
おわりに
せっかくリングフィット続けてるんだし記事書かないともったいないな〜と頭の片隅で考えていたので書いてみました。
誰に見せるわけでも、特別な目標がある訳でもない自分でも続いてるので誰でも継続できるのではないかなーと思っています。
今は腹筋を割る為にRFAと腹筋ローラーをやってます(後者はあんまり続いてないけど)
2週目は正直ストーリー要素ほぼないしモチベとの戦いになってるので任天堂は早くRFA2か新作を出してほしい。待ってます。
それではまた。
![](https://assets.st-note.com/img/1672926268232-BissOf1qOR.png?width=1200)