マガジンのカバー画像

新しいテクノロジーがスキ

50
新しいテクノロジーを試すことが大好きです。
運営しているクリエイター

記事一覧

「リカバリー」という言葉に、私は弱い。

最近、「リカバリー」という言葉に異常なまでに反応してしまう自分がいます。月に100キロを走…

「音声入力」のすすめ

日々進化するテクノロジーの中で、私たちの生活に静かに、しかし確実に浸透してきているものが…

【子育て×テクノロジー】オンライン診療で待合室のストレスとサヨナラ

こんにちは。3人の子どもを育てる主婦、まりです。 今日は、最近体験したファストドクターのオ…

自分で選んでよかったこと

新たな道を選ぶ勇気私は3人の男の子を育てる専業主婦です。かつてはメーカーのエンジニアとし…

最新技術を学ぶならやはり英語コンテンツがおすすめ!翻訳ツールで言語の壁を越えよう

最近、AI技術が急速に進化しており、その中でもChatGPTなどの新しいツールが注目されています…

本『音声×AIがもたらすビジネス革命 VOICE ANALYSIS』がめちゃくちゃおもしろかった…

とてもおもしろい本を読みました。 『音声×AIがもたらすビジネス革命 VOICE ANALYSIS』という…

【 Obsidian × iPhone 】:AIのためのデータ収集を効率化

皆さんも経験があるのではないでしょうか?アイデアが浮かんだ瞬間、慌てて携帯を取り出してメモアプリを開く。 私は、長年Google Keepを愛用していました。「とにかくメモしまくる!」が私のモットーで、日々の思いつきからやらねばならないことまで、何でもかんでもKeepに放り込んでいました。 ところが数ヶ月前、友人から「Obsidianがすごい!」と教えてもらったのです。Obsidianは見た目も機能も複雑そうで、何から手を付ければいいのか全く分かりませんでした。それに、慣れ親

【子育て✕テクノロジー】イヤイヤ期の子どもの靴選びを劇的に楽にする!

ああ、2歳児の靴選び。 イヤイヤ期真っ盛りの我が子を連れて靴屋さんに行くなんて、想像しただ…

【家事✕テクノロジー】図書館予約がラクになる便利ツール2選

図書館を頻繁に利用している我が家。1〜2週間に1回のペースで訪れます。 事前予約のおかげで滞…

【家事✕テクノロジー】 SwitchBot活用で、心の余裕を取り戻そう

我が家にSwitchBotのリモコンを導入してから、生活が劇的に変わりました。特に子育て中の主婦…

【家事✕テクノロジー】炊飯器ってもっと進化してもよくない!?って話。

お弁当の日のハプニング 今日、小学5年生の長男が社会見学でお弁当が必要な日でした。昨日の夜…

noteのアクセス解析をスプレッドシートに自動で出力する方法【Google Apps Script】

noteのアクセス解析の現状noteを投稿していると、どれくらいの人が自分の投稿を読んでいるのか…

500

ChatGPTでスクリーンショットを自動文字起こし:GASで実現するNotion連携自動化実例。

ChatGPTでイラストを生成 小3の次男は最近「Scratch」というプログラミング言語でゲーム作り…

ChatGPT活用:GAS Interpreterがすごすぎた件。

ChatGPTでこんなことができるのか!と、最近最も衝撃を受けて、ぞっとしたのは、「GAS interpreter」というGPTsです。 GAS(Google Apps Script)をChatGPTから自在に操ることができるのです。 GAS Interpreterとの出会い 初めて「GAS Interpreter」の存在を知った時、私は半信半疑でした。何人もの人から、これすごいよ、試してみる価値あるよ。絶対好きそうだよ。と教えてもらっていたのです。 でも「ふ〜〜ん、そ