見出し画像

【狂気】押見修造デザインの「ちーちゃん」(映画『毒娘』)は「『正しさ』によって歪む何か」の象徴だ(監督:内藤瑛亮、主演:佐津川愛美、植原星空、伊礼姫奈、竹財輝之助)

完全版はこちらからご覧いただけます

映画『毒娘』は、「圧倒的な狂気」を映し出しながら、「『正しさ』は現実をこのように歪ませるのだ」と強く実感させる物語である

これは非常に面白い物語でした! 普段から私は、これから観るつもりの映画の内容をあらかじめ調べたりしないし、どういう物語なのかも具体的に想像したりも別にしませんが、それでも本作は「思ってもみなかった内容」という感じで、凄く良かったです。観ようかどうしようか悩む当落線上の映画でしたが、この作品は観て良かったなと思います。

本作はもちろん、「ちーちゃん」と呼ばれる「真っ赤な衣装に身を包んだ謎の少女」のインパクトが凄まじいし、最初は彼女の存在に惹きつけられることでしょう。ただ物語を追っていく内に、「そうか、『ちーちゃん』がメインの物語ではないのか」と分かってくるだろうと思います。いや確かに、「視覚的」には最後の最後まで「ちーちゃん」がメインなのですが、内容的には「ちーちゃんがヤバい!」というだけの話ではないというわけです。

では一体何がメインで描かれているのでしょうか? 私はそれを、「『正しさ』によって歪む何か」だと感じました。そして本作においては、「『正しさ』によって歪む何か」を凝縮させた存在として「ちーちゃん」が登場するのだと思っています。つまり私たちは、「『ちーちゃん』の狂気」を通して「『正しさ』によって歪む何か」を感じ取り、さらに「それは『私たちが生きる社会にもよくあるもの』なのだと実感させられる」というわけです。

というわけでこの記事では、私がどのように本作を捉えたのかに触れていこうと思います。

「良い人っぽい夫」に対して抱いてしまった強烈な違和感

先ほど触れた通り、冒頭からインパクト抜群の登場を見せる「ちーちゃん」には驚かされたわけですが、しかし私はむしろ、主人公・萩乃の夫である篤紘の方が最初からずっとヤバいと思っていました。

篤紘は一見、「とても良い夫・父親」に感じられるのではないかと思います。食事の際は妻の料理を褒め、家族との日常の写真を頻繁に撮り、学校に行っていない娘に勉強を教え、自ら妊活アプリを探し出して萩乃と一緒に前に進んでいこうとするという感じです。「家族想いの良いパパ」という印象でしょう。また、仕事も出来る人のようだし、近所の人に声を掛けて開いたホームパーティーでも話題の中心にいるなど「外面」もちゃんとしているのです。全体的に「良い人」に見えるだろうと思います。

ただ私は割と最初から、「うわぁ、この人無理だなぁ」と感じていました。「とてもじゃないけど許容できない」という嫌悪感がとても強かったのです。

ただ、彼に対する違和感を、それぞれの状況において個別に指摘していくのはちょっと難しい気がしています。「個々の場面においては、決して悪いヒトではない」という気がするからです。そんな彼に対する違和感を総合してぎゅっとまとめて表現するなら、「『自分の正しさ』を決して疑わない人」という感じになるでしょう。そして私は、そういう人がどうしても好きになれません。「『自分の正しさ』を決して疑わない人」はどちらかと言えば男性に多い印象があるのですが、私が同性とあまり上手く仲良くなれないのも、その辺りに理由がある気がしています。

では、篤紘は一体何故「良い人」に見えるのでしょうか? その理由は、「『一緒に正解を導き出した』という雰囲気作りが上手いから」です。実際には、「篤紘が自身の『正しさ』を押し付けて、それを『正解』に見せかけているだけ」に過ぎません。ただ、その振る舞いがとても絶妙なので、「両者が納得した上でその『正解』を導き出した」みたいな感覚になってしまうというわけです。

さて、つまるところ本作では、「『正しい』からといって『正解』とは限らない」という状況が描かれていると言えるでしょう。そしてその分かりやすい実例として篤紘に焦点が当てられているというわけです。

篤紘は、「正しさ」と「正解」を完全に混同していると言えるでしょう。つまり、「『自分が正しいと感じること』は、誰にとっても『正解』であるはずだ」と考えているというわけです。そしてそれ故に、「『自分の正しさ』を押し付けている」という感覚を持たないまま他人にそれを強制することが出来るのでしょう。「自分の正しさ」=「正解」なのだから、そこに罪悪感など生まれるはずもありません。むしろ、「『正解』に導いてあげている」ぐらいの感覚なのでしょう。

一方、程度は様々でしょうが、彼の身近にいる人は「『篤紘の正しさ』をどうにも『正解』とは受け取れない」と感じているのだと思います。そしてこのすれ違いにこそ「歪み」が生まれる余地があるというわけです。

本作『毒娘』の中でメインで描かれるのは、萩乃と篤紘、そして彼らの娘である萌花の3人です。そして割と早い段階で明らかになることなのですが、萌花は篤紘の連れ子であり、萩乃とは血の繋がりはありません。冒頭からしばらく、「萩乃と萌花には親子とは思えない距離感がある」みたいな描写が続くのですが、そこにはそのような背景があるのです。

さらにもう1つ、早い段階で理解できる違和感があります。それは「萌花が常に、右手に手袋をしていること」です。この点については、中盤ぐらいまで物語が進まないとその背景が明らかにされないので、この記事でも触れません。ただ、「彼女が手袋を嵌めるきっかけとなった出来事」はやはり、本作全体が描き出す「歪み」に関係してくるのです。

「『視覚化されてこなかった歪み』が凝縮したような存在」として「ちーちゃん」が描かれていく

さて、そんな割と穏やかな家族の元に、かなり早い段階で「ちーちゃん」が現れ、ムチャクチャしていくことになります。そのことは、映画館で流れていた予告映像からも分かっていたし、「思ったよりも早く出てきた」という以外にそれほど驚きはありませんでした。しかしその後、物語はかなり意外な展開を見せることになります。恐らく、本作『毒娘』を「ホラー作品」だと思って観に行った人が多いと思うんですが、本作は「かなりホラー的ではない展開」になっていくのです。

鑑賞後に本作に対する評価をチラ見してみましたが、「ホラー映画だと思っていた人たちによる不評」がちらほら目につきました。確かにそれはその通りでしょう。本作を「ホラー映画」だと思って観に行った場合、肩透かしを食らったような気分になるだろうと思います。ラストはともかくとして、中盤から後半に掛けての展開は「ホラー」とは言えないようなものだからです。なので、「ホラー映画を観に行くぞ!」という気分でいた人は「???」という感覚になったんじゃないでしょうか。

ただ、私にとっては好都合でした。私は「好んでホラー映画を観る」みたいなタイプではないし、「本作『毒娘』がホラー映画かどうか」は別にどうでも良かったのです。むしろ、「映画『毒娘』はホラー映画っぽいよな」という理由で観ない可能性もあったぐらいなので、「観てみたら実はホラー映画じゃなかった」というのは私にはプラスでしかありませんでした。

これ以降は、ブログ「ルシルナ」でご覧いただけます

ここから先は

4,075字

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?