見出し画像

【奇人】天才数学者で、自宅を持たずに世界中を放浪した変人エルデシュは、迷惑な存在でも愛され続けた:『放浪の天才数学者エルデシュ』

完全版はこちらからご覧いただけます


本書を読むまでまったく知らなかったエルデシュという天才数学者。そのあまりの”奇人っぷり”と数学への愛

私は数学や科学が好きで、そういう類の本を結構読んでいる。しかし本書を読むまで、エルデシュという数学者の名前を聞いたことがなかった。こんな凄まじい数学者が存在していたのかと驚かされてしまうほどの“奇人”である。

エルデシュの数学者としての凄さ

まずは、エルデシュが数学者としてどのぐらい凄い人物なのかについて触れていこう。

彼は、生涯で約1500本の論文を執筆した。共著者は500人以上にもなり、発表された論文はどれも見事なものだという。しかも発表数で言えば、古今東西ありとあらゆる数学者の中で、あの天才ガウスに次いで多いそうだ。

また彼は、83歳で生涯を閉じるその直前まで、ずっと数学の研究に没頭していた。数学者は若い内に才能が枯渇すると言われており、その証拠に、「数学界のノーベル賞」と呼ばれる「フィールズ賞」には、「受賞時点での年齢が40歳以下」という制約があるほどだ。しかしエルデシュは、晩年でさえ1日に19時間も数学について考えていたという。まさに、起きている間はずっと数学漬けだったということだろう。凄まじい人生である。

そんな功績の中でも最も素晴らしいと感じたのは、彼が若手数学者を多数育て上げたということだ。

他の学問分野と比較して、数学は特に研究が孤独になりがちだと思う。他の数学者と議論したり共同研究したりする機会もあるとは思うが、基本的には、「数学者自身の頭の中で思考を展開する」という作業がメインになるはずだ。そしてそれはどうしても孤独なものにならざるを得ない。

ピークを過ぎた者が教授や教育者として後進を育てるみたいなことはもちろんあるだろう。しかし、本来的には孤独なはずの研究に没頭しながら、同時に若手も育てていく数学者など、なかなかいないのではないかと思う。

そんな芸当ができたのも、エルデシュの超一級の洞察力あってのことだそうだ。彼には「目の前にいる数学者にどんな問題が適しているのか」を瞬時に見抜く才能があったのだという。だからエルデシュは、様々な数学者と関わる中で、相手が今取り組むべき問題を的確に提示し、相手のレベルを引き上げることに貢献し続けたそうだ。

凄いのは、彼が得意とする分野でなくても同じようなことをやり続けてきたという点だろう。エルデシュが詳しく知らない分野の問題であっても核心を衝くような示唆を与え、時にはまったく知らなかった分野の証明を初見でやってのけるなんてこともあったという。このエピソードを一般的な例に置き換えてみると、「ルールや操作方法を初めて知ったゲームの対戦で、かなりの上級者に勝利する」みたいな感じだろう。それぐらい、「数学」におけるあらゆる領域に対してその驚異的な洞察力が活かされたのだそうだ。

本書では、エルデシュに出会ったことで救われたという数学者の話も紹介される。「孤高」という印象が強い数学の世界において、ここまで後進の育成に力を注いだという点でも、なかなか類を見ない数学者であると感じさせられた。

奇人・エルデシュの圧倒的凄まじさ

さてここまでは、数学者としてのエルデシュの凄さについて書いてきた。ここからは、彼の人間としてのあまりの異端さについて触れていこうと思う。

本書のタイトル『放浪の天才数学者エルデシュ』の通り、彼は生涯「放浪」を続けた。なんと、定住地を持たなかったそうだ。彼は世界中を飛び回っては、誰か数学者の家に泊めてもらっていた。そして、相手の数学者やその家族の日常などお構いなしに数学の話をし続けたという。そして頃合いを見計らってその家を去り、また別の数学者の家へと向かうのである。

もちろん、そうやって関わりを持つようになった数学者と共同研究をし、共著論文を発表することもあった。500人以上と共著論文を書いたという実績は、このように実現されたのである。

これ以降は、ブログ「ルシルナ」でご覧いただけます

ここから先は

1,771字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?