
疲れている時は目のまわりのツボを押したくならない
こんにちは
パソコンやスマホでnoteを執筆していると
自分では気づいていなくても
目も体も疲れていたりします
目の回りのツボは色んな媒体で紹介されますが
今からご紹介するツボはそんなに見かけません
わたしのおすすめツボは
目窓です
目窓は窓というだけあって頭にあります
2階の窓でしょうか
わたしも何を言ってるかわかりません
失礼
左右どちらでもかまいません
左目なら左手、右目なら右手がしやすいと思います
手のひらを顔の方に向けそのまま中指を目の前
瞳の真ん中の前にセットします
家政婦は見た!になってませんか
大丈夫でしょうか
失礼
そのまま中指を真っ直ぐ上げていき
指先が髪の生え際まできたら
なぞりながら1〜2cmほど進みます
凹みがあると思いますので
そこが目窓です
目のまわりのツボは目に良い効果を
与えてくれます
わたしもよく押しています
けれども
疲れている時は目の回りのツボを
押すのもキツイ
という
わたししか感じないであろう
ジレンマがあります
指先が目の近くにあると
少なからず体は緊張します
緊張は交感神経を優位にさせますので
リラックスできません
パソコンやスマホを見た後は交感神経が優位に
なってる事が多いので
その状態では目のまわりを指で触りたい
気持ちになりにくいのです
熊が出る森でお弁当を広げて食べるような
パチンコ屋さんで読書をするような
感覚としてはそのような感じでしょうか
わたしはゆっくり食べたり
ゆっくり本を読むのが
好きです
落ち着ける状態でしたいのです
目窓は頭にあります
頭を触る事は副交感神経を優位に
してくれますので
リラックス状態になり、休む事が出来ます
瞳から真っ直ぐ上がって髪の生え際の少し先の凹み
位置も覚えやすいので
何度も触っていると
すぐに分かるようになります
目窓を押すと不思議と上瞼が閉じていきます
なるほど
目の窓とは瞼の事なのかもしれません
わたしの感覚では
シャッター
のような閉じ方ですが
不思議です
人の体は面白いですね
グイグイ押すと痛みでリラックスできないので
優しくほぐす事をおすすめします
ツボは
ツボ毎にさまざまな効果効能があります
目のまわりにあるツボは
まわりがよく見えるようになる
目の充血に効く
頭痛(眼精疲労からの)を和らげる
など、いろいろありますが
F1で言うとピットインのようなイメージがあります
わたしの中では
目窓は整備工場でゆっくり休むイメージです
例えがわかりづらく申し訳ありません
もちろん目のまわりのツボも大切です
視力検査の前に押すとナースさんが驚く程
ビックリな結果が出たりしますが今回は
お疲れの皆さんの
目も体も心も休めて頂きたいと思い目窓を
紹介させて頂きました
最後まで読んで頂きありがとうございます
わたしがイメージする憧れのパソコンスペースです
ここで作業したいです
副業オタクちゃんねる様ありがとうございます
追記
目の疲れや興奮を抑えてゆっくりしたい時に
よければこちらもどうぞ
目のツボは足にある
いいなと思ったら応援しよう!
