【京都】伏見稲荷の宵宮祭に・2022年
今年の7/23(土)の京都は、祇園祭・後祭の宵山でしたが、伏見稲荷大社の宵宮祭の日でもありました。
夏土用入りした最初の土日に執り行われる、宵宮祭と本宮祭。祇園祭も3年ぶりの山鉾巡行でしたが、こちらの開催も3年ぶり(2020年は中止、2021年は極々小規模に)
宵宮祭は、本宮祭の前夜に斎行されます。
この夏のお祭りの為に奉納された真っ赤な提灯に明かりが点され、いつもの伏見稲荷とは全く異なる姿を目にする事が出来る、幻想的で美しい夜です。
お仕事を終えて、19時頃に到着。まだ空が青い。
久しぶりに目にする光景に感激しながら、緩々と境内を巡って過ごします。
そうこうしている内に、次第に辺りが暗くなってきました。
提灯に、明かりが点り始めます。
次第に暮れゆく空のグラデーションの下で、
境内中が提灯の明かりで赤く染まっていきます。
この伏見稲荷の姿を見られるのは、一年でこのお祭りの夜だけ。
更に暗くなると、美しさと共に得も言われぬ妖しさも加わります。
夜風が心地良く、雨に降られることも無く、無事に斎行されて本当に良かったです。
来年もこの景色を見ることが出来ますように。心から願っています。